ベルナルド・ベルトルッチ監督10年ぶりの最新作で、復活作となった「孤独な天使たち」が20日から公開されている。30年ぶりに母国語のイタリア語で撮ったという。原作は「ぼくは怖くない」のニッコロ・マニーティさん。主人公は14歳の少年で、口うるさい母親や学校から逃れて地下室にこもる1週間の出来事を描いた。異母姉との孤独な魂の触れ合いに心が揺さぶられる。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
ロレンツォ(ヤコポ・オルモ・アンティノーリさん)は14歳。学校にもなじめず、母親とも距離をとっている。ロレンツォは母親に学校のスキー合宿に参加するとうそをつき、あらゆるしがらみから逃れて、アパートの地下室に引きこもって1週間を過ごす。食糧を調達し、好きな本と音楽を満喫した1日目。しかし、計画は2日目にして崩れた。異母姉のオリビア(テア・ファルコさん)が地下室に突然やって来たのだ。私物を取りに来たという姉は、昔と違って荒れ果てていた……という展開。
母親にうそをつき準備も万端で「フゥ~」とばかりに始まったロレンツォ少年の引きこもり生活が、異母姉の登場によって乱された瞬間、こちらの心もかき乱された。姉オリビアは黒ずくめの悪魔的な容貌で、にきびも初々しいロレンツォに怒鳴り散らすのだ。この登場の間合いが絶妙で、「何しに来たのだろう」というロレンツォの思いに観客はすっかり共感してしまう。しかもオリビアは麻薬中毒らしい。困惑から同情、そして姉への思慕へ……。演じる2人は無名な俳優だが、力強い演技には目を見張るものがある。「ここではないどこか」を求めている点では同じ境遇にいる姉と弟。胎内のような地下室で孤独な魂が触れ合うとき、デビッド・ボウイさんの曲「ロンリー・ボーイ、ロンリー・ガール」が流れ、それが見事にマッチングしてそのシーンが頭から離れなくなった。原作者が脚本に名を連ねているが、原作本も読んでみたくなる仕上がりだ。20日からシネスイッチ銀座(東京都中央区)ほか全国で順次公開中。(キョーコ/毎日新聞デジタル)
俳優の菊川怜さんが、10月に公開される映画「種まく旅人~醪のささやき~」(篠原哲雄監督)で主演を務めることが明らかになった。菊川さんが映画に出演するのは15年ぶりで、淡路島の老舗…
奥平大兼さんと出口夏希さんがダブル主演を務める映画「か『』く『』し『』ご『』と『」で、黒田文(通称パラ)を演じる菊池日菜子さんの場面写真が4月28日、公開された。
釈由美子さん主演の怪獣映画「ゴジラ×メカゴジラ」(2002年)が、BS12 トゥエルビで4月27日午後7時から放送される。人類が生み出した最強の対ゴジラ兵器・メカゴジラ(機龍)が…
人気怪獣映画シリーズ「ゴジラ」のハリウッドリメーク版「GODZILLA ゴジラ」(2014年)の続編「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」(2019年)が、BS12 トゥエルビで…