フジテレビとグリーは10日、仮想現実(VR)に関するコンテンツ制作・配信・プラットフォーム構築を含む、サービスや事業の開発に向けた業務提携に合意し、VRコンテンツ創出プロジェクト「F×G VR WORKS(仮)」を発足すると発表した。
あなたにオススメ
「鬼滅の刃」 「無限城編」3つのポイント
フジテレビが持つ企画・キャスティング力と映像コンテンツ制作力、グリーが持つVRコンテンツ開発力とウェブ・アプリ開発力を結集することで、VRコンテンツを製作提供する体制を構築。提携第1弾として、VRコンテンツの製作を希望するクライアント企業に対し、 VRコンテンツ制作に関わる企画・キャスティング、撮影・編集、アプリ・機能開発、イベント運営、配信、プロモーションなど、全ての領域をワンストップで提供する。
フジテレビは、 2015年に総合エンターテインメントサービス「FOD(フジテレビオンデマンド)」内に次世代の映像配信技術を活用したコンテンツを提供する研究開発コーナー「FOD LABO」を新設。「360度水中パノラマ水族館」「360度パノラマ花火大会」などのVR動画コンテンツを提供しているほか、音楽番組「Love music」内でアーティストのライブパフォーマンスを360度VR動画で収録するなど、積極的にVRコンテンツの制作・研究開発を進めている。グリーは東京ゲームショウ2015に初のVRタイトル「サラと毒蛇の王冠」を出展したほか、社内にVRのための新スタジオ「GREE VR Studio」を創設するなど、自社開発によるノウハウの蓄積を積極的に行っている。
フジテレビの山口真コンテンツ事業局長は「グリーとの戦略的なアライアンスにより、 互いのノウハウを活用して、これまでにない新たなユーザー体験を提供していきたい。特にスポーツや報道、 音楽ライブといったジャンルでのコンテンツ制作とVRの親和性は高く、テレビ局のノウハウを最大限活用して、これらのジャンルを中心にユーザーに支持されるサービスを開発したい」とコメント。
グリーの青柳直樹取締役執行役員常務は「VRはゲームだけに限らずあらゆる領域で利用が可能であり、今回、日本を代表する映像コンテンツ技術、サービスの実績とノウハウを持つフジテレビとの提携により、良質なVRコンテンツを全方位的に制作できる体制を作り、市場全体の拡大に貢献していくことを目指す」とコメント。
VRはコンピューターによって作り出された架空の空間をあたかも実際に存在する空間のように体感させる技術。ゲームや動画、 テーマパークといったエンターテインメント分野のみならず、医療や科学技術など、幅広い分野での活用が期待されている。
人気ゲーム「スーパーロボット大戦」(バンダイナムコエンターテインメント)シリーズの家庭用最新作「スーパーロボット大戦Y」が、Nintendo Switch、PS5、STEAM向け…
人気スマートフォン用ゲーム「Pokemon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)」の新拡張パック「シャイニングハイ」が3月27日、登場した。
アニメやゲームが人気の「プリティーシリーズ」の「ひみつのアイプリ」のアミューズメントゲーム「アイプリバース」の“リング1だん”に、「プリティーリズム・レインボーライブ」の主人公チ…
「ツイステ」の愛称で知られる人気スマートフォン用ゲーム「ディズニー ツイステッドワンダーランド」のアニメ「ディズニー ツイステッドワンダーランド ザ アニメーション」のシーズン1…