謎解きはディナーのあとで
第2話 殺意のパーティにようこそ File2/死者からの伝言をどうぞ File1
4月17日(木)放送分
新潟市内で開催中の長編商業アニメの映画祭「第1回新潟国際アニメーション映画祭」で3月19日、劇場版アニメ「花の詩女 ゴティックメード」(永野護監督)が上映され、トークイベントに永野監督、詩女(うため)・ベリン役の声優の川村万梨阿さん、フェスティバル・ディレクターの井上伸一郎さんが登場した。同作は2012年に公開され、パッケージ化、配信されていない伝説のアニメ。少人数の作画スタッフで制作されたといい、永野監督は「ほぼ3人で手分けして(永野監督が)レイアウトも動画もやった。マンガと違い、自分以外の人が描くと、キャラクター、表情、動きが豊かになる。普通のロボットものじゃない。人間の芝居、動きをきっちり破綻なく描ける人はそんなにいない」と明かした。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
作画スタッフは少人数だったが、さまざまな人の協力によってアニメは完成した。「幾原(邦彦)君に相談し、コストを考えて、最初は映像とナレーションにしようとしていた。マッドハウスの齋藤優一郎(現在はスタジオ地図)が協力してくれて、いろいろな機材を手配してくれた。コンテを描くために『時をかける少女』のコンテを提供していただいた」と話した。
音響にもこだわった。「音響、臨場感をやれるところまでやろうとした。『音がいい』『面白い音を体験できる作品』と評価いただけて、とても光栄です」と自信を見せた。
「花の詩女 ゴティックメード」は、マンガ「ファイブスター物語」などでも知られる永野監督のアニメ。惑星カーマイン・プラネットを舞台に、詩女を継承するため、聖都ハ・リを目指す少女・ベリンと、ドナウ帝国のトリハロン皇子との出会いと旅を描く。
「第1回新潟国際アニメーション映画祭」は、長編アニメのコンペティション部門を設けたアジア最大の祭典を目指し、新潟から世界にアニメという文化を発信していくのが狙い。「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」「機動警察パトレイバー」などで知られる押井守監督が審査委員長を務めることも話題になっている。3月22日まで。
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の人気アニメ「ガンダム」シリーズのパビリオン「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダムパビリオン)」に設置される…
中国で2019年夏に設立された新進気鋭のアニメスタジオ「画枚動画」の初のオリジナルアニメの日本語吹き替え版「卓球少女 -閃光のかなたへ-」の本PVがYouTubeで公開され、声優…
ABCテレビが、4月から日曜深夜に新設したアニメ枠の名称が「ANiMiDNiGHT!!!(アニミナイト)」に決定したことが分かった。一般公募により決定した名称で、「ミッドナイト」…
テレビアニメ化もされた人気マンガ「鬼灯の冷徹」で知られる江口夏実さんの最新作が原作のテレビアニメ「出禁のモグラ」が、7月7日からTOKYO MXほかで放送されることが明らかになっ…
アニメ「トップをねらえ!」に登場するガンバスターのプラモデル「SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 『トップをねらえ!』 ガンバスター」(バンダイ)用の…