続・続・最後から二番目の恋
第1話 人生あがきながらけっこう楽しんでいる
4月14日(月)放送分
アニメ化もされたビーノさんの学園コメディーマンガ「女子高生の無駄づかい」が実写ドラマ化され、タレントで女優の岡田結実さんが主演を務めることが11月28日、明らかになった。女子校が舞台で、岡田さんが問題児の田中望(通称バカ)を演じ、女優の恒松祐里さんがアニメやマンガを愛する菊池茜(通称ヲタ)役、中村ゆりかさんが頭は良いが感情が“死滅”している鷺宮しおり(通称ロボ)役、町田啓太さんがクラス担任の佐渡正敬(通称ワセダ)役で出演する。テレビ朝日で2020年1月から毎週金曜午後11時15分放送。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
「女子高生の無駄づかい」は、2015年にマンガサイト「ComicWalker」(KADOKAWA)で連載がスタート。現在は、マンガサイト「コミックNewtype」(同)で連載中。コミックスが6巻まで発売されている。さいのたま女子高等学校(通称さいじょ)を舞台に、個性的な女子高生たちの日常を描く。今年7~9月にテレビアニメが放送された。
主演の岡田さんは、役作りで長かった髪をバッサリ切ったといい、演じる田中望の印象を「『バカ』は本当にバカだなー!っていうのが第一印象でした(笑い)。でも高校時代、『私もこんなことやってたな』って懐かしくなりましたし、それを演じさせていただけることはめちゃめちゃうれしくて『よし、ぶっ壊れよう!』と思いました。でも周りのみんなには『役作りしないでもいけるじゃん』って言われたので、『なにくそ!』って思いながら今、ここにいます(笑い)」と語っている。
原作者のビーノさんは「『女子高生』って、『キラキラしている』『存在が可愛い』『流行の最先端』と、どこか神格化された存在だとも思いますが、『……いや、実際はこんなもんだよ!!』と声を大にして叫んでいるのが『女子高生の無駄づかい(通称:女子無駄)』です。というのも、この作品の登場人物は、皆どこかしら残念な一面やコンプレックスを抱えているのですが、基本的にはそれを克服したり、努力したりすることはありません」と説明。
続けて「意識低い系女子たちが集まったクラスで、意識低い会話を繰り広げる、意識低い日常の連続です。でも、だからこそ共感してもらえるポイントがあったり、笑えたり、元気をもらえたりするのではないかと思います。その空気感は、マンガ、アニメよりも実写ドラマの方がよりリアルに伝わると思うので、『早く見たい!』と今からわくわくしています」とコメントを寄せている。
鳥山明さんのマンガが原作のアニメ「ドラゴンボールZ」とアパレルブランド「グラニフ」がコラボしたTシャツ、キャップ、バッグなどのアパレルアイテムが、4月29日に発売される。
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の宮崎周平さんの人気ギャグマンガが原作のアニメ「僕とロボコ」の劇場版「劇場版『僕とロボコ』」が4月18日に公開されることを記念して、“ロボコ…
奧山哲矢さんの新連載「K-9~警視庁公安部公安第9課異能対策係~」が4月16日、講談社のウェブマンガアプリ「マガジンポケット(マガポケ)」でスタートした。
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された真倉翔さん原作、岡野剛さん作画の人気マンガ「地獄先生ぬ~べ~」の新作「地獄先生ぬ~べ~怪(かい)」の前日譚となる特別読み切り「地獄先生ぬ…
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された芥見下々(あくたみ・げげ)さんの人気マンガ「呪術廻戦」の特製ステッカーが、5月2日発売「最強ジャンプ」(同)6月号の付録となることが分か…