薬屋のひとりごと
第48話 はじまり
7月4日(金)放送分
アニメ「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」のガンプラ(プラモデル)「HG 1/144 デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット」(バンダイスピリッツ)が11月23日に発売されることが話題になっている。ほかにも「HG 1/144 ボリノーク・サマーン」など11月は、話題の新商品が続々と発売される。11月に発売される注目のガンプラについて解説する。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
11月23日に発売される「HG 1/144 デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット」(7920円)は、デスティニーガンダムSpecIIとゼウスシルエットのセットを「HG」シリーズで立体化する。デスティニーガンダムSpecIIは、劇場先行販売のガンプラとしてクリアカラー版はあるが、通常版が発表されていなかったこともあり、ファン待望の新商品となった。
ゼウスシルエットは単独でMA形態にも変形する。全長50センチを超える大ボリュームの本体は付属のアクションベースでディスプレーできる。ゼウスシルエットの背部、脚部のハッチが開閉し、パーツの差し替えによりミサイルの弾頭が露出した状態になる。
デスティニーガンダムSpecIIは、成形色で設定のカラーリングを再現。光の翼、パルマ・フィオキーナ用エフェクト、ビームシールド、ビームブーメランなどのクリア成形のパーツが付属。アロンダイト ビームソード、高エネルギー長射程ビーム砲などの武装も装備できる。価格は7920円。
「機動戦士Zガンダム」に登場するボリノーク・サマーンのガンプラ「HG 1/144 ボリノーク・サマーン」は11月30日に発売される。専用シールドはクロー部分の可動ギミックを備え、先端のビーム出力部など細かなディテールも再現。専用シールドの裏に格納しているグリップに、エフェクトパーツを取り付けることでビーム・トマホークやビーム・サーベルになる。肩アーマーには、炸裂弾ランチャー発射再現用の展開ギミックを備える。
レドームの発光状態を表現する頭部パーツが付属。リフレクションカットとシールによって、ドームの輝きを差し替え式で再現した。頭部はボール可動に加え、首の基部に可動軸を設けることで、前後に大きくスイングする。肩に引き出し機構を搭載し、腕部の可動範囲を拡大。高い機動性の要となるバックパックは、複数のボールジョイントによって個別に可動する。価格は3520円。
3月に開催されたイベント「HYPER PLAMO Fes.2024」ではボリノーク・サマーン以外にも「機動戦士Zガンダム」「機動戦士ガンダムZZ」のガンプラの新商品が発表された。「Figure-rise Standard プルツー」が2025年2月、「HG 1/144 サイコ・ガンダムMk-II」が2025年3月に発売を控えており、今後の展開も注目される。
11月の新商品はまだまだある。ソード、アックスなどのオプションパーツのセット「オプションパーツセット ガンプラ 13(ガンプラバトルアームアームズ)」が11月23日、「MGSD」シリーズの新商品となる「MGSD ウイングガンダムゼロ EW」が11月30日に発売される。
ガンプラの総合施設・ガンダムベースの限定商品として、「MG 1/100 ガンダムベース限定 ガンダムエクシア [クリアカラー]」が11月9日、「HG 1/144 ガンダムベース福岡限定 シナンジュ Ver.GSF」が11月30日に登場。シナンジュは、ガンダムベース福岡(福岡市博多区)の限定商品となる。
アニメ「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」に登場するハイゴッグのフィギュア「ROBOT魂<SIDE MS> MSM-03C ハイゴッグ ver. A.N.I.M.E.」…
特撮ドラマ「ウルトラマン」シリーズの新作「ウルトラマンオメガ」の第1話の冒頭の宇宙空間での戦闘シーンに登場する宇宙甲獣・ヴァグセクト(大型)のソフトビニール製フィギュア「ムービ…
鳥山明さんのマンガが原作のアニメ「ドラゴンボール」シリーズに登場するトーマのフィギュア「ドラゴンボールアライズ 大猿トーマ」(プレックス)が発売される。全高約30センチの大型フィ…
「魔法少女まどか☆マギカ」「Fate/Zero」などで知られるニトロプラスの虚淵玄(うろぶち・げん)さんが2009年に発表した小説が原作の劇場版アニメ「アイゼンフリューゲル」の第…
「ヤングガンガン」(スクウェア・エニックス)で連載された福田晋一さんの人気マンガが原作のテレビアニメ「その着せ替え人形(ビスク・ドール)は恋をする(着せ恋)」のシーズン2が、7月…