薬屋のひとりごと
第36話 華瑞月
3月28日(金)放送分
アニメ「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」に登場する千年ロッドの大人向けのなりきり玩具「千年ロッド COMPLETE EDITION」(バンダイ)が発売されることが話題になっている。バンダイはこれまで「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」の大人向けのなりきり玩具として「エネミーコントローラー COMPLETE EDITION」、「千年パズル COMPLETE EDITION」を発売し、遊び心にあふれ、“本気”を感じる仕様が人気を集めてきた。千年ロッドにも開発担当者の並々ならぬ思いが込められているようで……。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
千年ロッドは、主人公・武藤遊戯のライバルの一人のマリクが持つアイテム。玩具としては、初めてLED発光、サウンドギミックを搭載した“コンプリートエディション”として発売されることになった。外観には真空蒸着メッキ加工を施し、発光ギミックと合わせることで劇中のような黄金の輝きを放つ。価格は1万1000円。
注目したいのが、サウンドギミックだ。マリク役の声優の岩永哲哉さんのせりふを新規収録した。大人向け玩具は、せりふを“新規収録”することもあるが、アニメの音声をそのまま使うのとは何が違うのだろうか? 担当者に素朴な疑問をぶつけてみた。
「全ては、ファンの方に喜んでいただくためです。玩具オリジナルのせりふもありますし、モンスター召喚のせりふなどを調整しました。この玩具でしか聞くことができないせりふを収録したかったんです」
収録せりふには限りがある。担当者は、アニメ、原作マンガを何度も見ながら、収録するせりふをピックアップした。中でもこだわったのがヒエラティックテキストだ。
ヒエラティックテキストは、闇マリクが唱える呪文で、原作マンガでは“謎の文字”で表現され、アニメでは日本語でないということもあり、何を言っているのかが聞き取りづらい。アニメのせりふを“耳コピ”しているファンもいるようだが、公式には“読み方”が発表されていない。
担当者は「ヒエラティックテキストはマリクを象徴するせりふ。どうしても収録したかった」という思いがあり、ヒエラティックテキストが発動するアニメの第92、97、127、141話の当時の資料や台本からせりふを拾った。担当者の執念によって、これまで謎だったヒエラティックテキストの読み方が解明された。
玩具からヒエラティックテキストが再生されると、LEDが7色に輝く。“本物”のような演出がファンにはたまらないだろう。
主題歌「WILD DRIVE」やBGM「千年の力」「闇の呪い」も収録し、音楽を流しながら、せりふを再生できる。音楽が流れると、臨場感、没入感が高まり、マリクになりきることができるはずだ。
魔法、罠カードの発動、モンスター召喚などのせりふを再生できるデュエルモードも搭載している。海馬瀬人のカードの発動、モンスター召喚などのせりふを収録する「エネミーコントローラー COMPLETE EDITION」と組み合わせて遊べば、デュエルごっこを楽しめる。
“コンプリートエディション”を名乗るだけあり、さまざまな楽しみ方ができる玩具に仕上がっている。
映画「ゴジラ」とアニメ「エヴァンゲリオン」シリーズのコラボ企画「ゴジラ対エヴァンゲリオン」に登場するエヴァンゲリオン初号機“G”覚醒形態のフィギュア「東宝30cmシリーズ キャス…
人気格闘マンガ「キン肉マン」のテレビアニメ新シリーズ「『キン肉マン』完璧超人始祖編」の第22話「生きるための闘い!!」が、CBCテレビ・TBS系のアニメ枠「アガルアニメ」ほかで3…
映画「ガメラ2 レギオン襲来」に登場するレギオンのフィギュアが、バンダイスピリッツの「S.H.MonsterArts」シリーズから「S.H.MonsterArts レギオン」とし…
人気アニメ「魔神英雄伝ワタル」の新作テレビアニメ「魔神創造伝ワタル」の第12話「【必見レシピ】大いなる神の力を手に入れろ!」が、テレビ東京系で3月30日に放送される。
「ヤングアニマル」(白泉社)で連載中の福田宏さんによるマンガが原作のテレビアニメ「ロックは淑女の嗜みでして」が、4月3日午後11時56分からTBS系28局で全国同時放送される。“…