アニメ「ルパン三世」(日本テレビほか)が本編テレビシリーズとしては約30年ぶりの新作として10月から放送がスタートする。「『ルパン三世』らしさを追求した」と語るテレコム・アニメーションフィルムの浄園祐プロデューサーに“復活”の狙いを聞いた。【小西鉄兵】
「ルパン三世」はモンキー・パンチさんのマンガが原作。テレビアニメは1989年から単発のスペシャル版新作がほぼ毎年1回放送され、2012年にはスピンオフ作品「LUPIN the Third ~峰不二子という女~」がシリーズで放送されたが、本編シリーズは84、85年に放送された「ルパン三世 Part3」以来、約30年ぶり。イタリアを舞台に、20代のルパンや仲間たちの活躍を描く。
スペシャル版が毎年のように放送され、人気アニメ「名探偵コナン」とのコラボ作や実写映画が作られるなど、今もなお世代を超えた人気を持つ「ルパン三世」。浄園プロデューサーはテレビシリーズに挑戦したことについて「本道をやりたい!という気持ちがあった。自分はリアルタイムでテレビシリーズを見られなかったが、若い人に毎週、アニメを見てもらいたかった」と思いを明かす。
「LUPIN the Third」も手掛けた浄園プロデューサーは、テレビシリーズを“本道”と考えている。「テレビシリーズは1話の本編が20分程度。短く感じるかもしれませんが、爽快感があって、ルパンたちの活躍を描くのにちょうどいいんです。話が長くなって、ストーリーなどを説明すればするほど『ルパン三世』らしさがなくなっていく」という。
「ルパン三世」らしさを追求するために、作画にもこだわった。旧テレビシリーズには「現代でも風化しない強度がある」と考え、「旧テレビシリーズのような線のぬくもりを大事にしたかった。アニメは、デジタルで作ったものを、あえて汚して、手描きのようにしています。日本独自の手描きのアニメの質感を表現したかった」と語る。
現代のアニメはメカをCGで表現するのが一般的だが、ルパンが乗るフィアットの車はあえてCGを使わないなど、アナログな質感を表現。一方で敵キャラクターが乗るハイテクメカにはCGを使うことで、古い車に乗るアナログなルパンと対比させているという。
制作スタッフは、宮崎駿監督が手がけたことでも知られる「ルパン三世 カリオストロの城」(79年公開)にも参加した友永和秀さんが総監督を務めるなど「目をつぶってもルパンを描ける」というベテランが参加している一方で、20代の若手アニメーターも積極的に起用。浄園プロデューサーは「ベテランの方は残念ではありますが、いずれは引退していく……。若手に技術を教えてもらいたかった。伝統を伝えていかなければいけない」と話すように、技術の継承も目指した。
さらに、旧テレビシリーズを見たことがない「若者にも共感できるようにした」といい、ノリで行動しているようにも見えるエキセントリックな“ゴシップクイーン”のレベッカといった今風な新キャラクターも登場。ルパンや仲間は、レベッカに振り回されることになる。伝統を重んじるということは保守的にもなりかねないが、新キャラクターの登場によって、オールドファン以外も楽しめるようにした。
新テレビシリーズは全24話。伝統を受け継ぎながら生まれ変わる「ルパン三世」に注目だ。
人気アニメ「ガンダム」シリーズの新作テレビアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」とヤマザキビスケットのスナック菓子「エアリアル」のコラボ第2弾が、実施されることが分かった。アニメ…
人気アニメ「ガンダム」シリーズの新作テレビアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のシーズン2の放送を前に特番「今から追いつける!『機動戦士ガンダム 水星の魔女』Season1 総…
新刊コミックス情報をお伝えする「今週の新刊」。4月3~8日に発売される主なコミックスは約250タイトル。劇場版アニメの公開、テレビアニメシーズン2の放送が発表されたことも話題の「…
人気アニメ「ガンダム」シリーズの新作テレビアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のシーズン2で、歌手のyamaさんが担当するオープニングテーマ(OP)「slash」を収録したシン…
エイベックス・ピクチャーズとタツノコプロがタッグを組んだオリジナルアニメプロジェクト「ポールプリンセス!!」の劇場版「劇場版 ポールプリンセス!!」が制作され、2023年初冬に公…