薬屋のひとりごと
第34話 怪談
3月14日(金)放送分
スタジオジブリの宮崎吾朗監督が7月28日、名古屋市内で開催中の展覧会「ジブリの“大じゃない”博覧会」を訪れて会見した。自身が監督し、今冬、NHK総合で放送される予定の最新長編アニメーション「アーヤと魔女」について語った。
あなたにオススメ
「豊臣兄弟!」では池松壮亮が! 大河ドラマ“秀吉俳優”史を振り返る
宮崎監督は「アーヤはこれまでのジブリにはいなかったタイプのヒロインで、私の思うように生きていくために、ありとあらゆることをする強い女の子です」と紹介。「(試写などで同作を)見終わった方の表情が明るい。抑圧されてプレッシャーを感じていたり、我慢していたりする気分を晴らしてくれるような女の子なので、今、観てほしい作品になっています」と自信をのぞかせた。
また「今回はフル3DCG。ジブリの中でその作り方を知っている人は僕しかいなかったので、誰にも相談しないで進めることができました」と自身に大きな裁量があったという。「この企画をやろうと言ってくれたのは宮崎駿で、いいんじゃないかと言って勧めてくれたのは鈴木(敏夫)プロデューサーですが、あとは現場に任せてくれました。ほったらかしにされていたので、若い現場のスタッフたちと作っていって、おじいちゃんたちには相談しなかったです」とちゃめっ気たっぷりに制作の裏側を語った。
「ジブリの“大じゃない”博覧会」では、2年後に愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)で開園予定の「ジブリパーク」の建築模型やスケッチなどの資料をいち早く公開。「天空の城ラピュタ」「紅の豚」「ハウルの動く城」「かぐや姫の物語」など、ジブリの名場面を背景に記念写真を撮ることも可能。「アーヤと魔女」のキャラクターパネルや人形が展示されているコーナーもある。愛知芸術文化センター(名古屋市東区)8階の愛知県美術館ギャラリーA・B・H・Iで、9月3日まで。
この日は、愛・地球博記念公園で、ジブリパークの起工式が行われ、宮崎監督はくわ入れに参加した。
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の鈴木祐斗さんの人気マンガが原作のテレビアニメ「SAKAMOTO DAYS」の追加キャストが発表され、甲斐田裕子さん、小林千晃さん、竹内良太…
「チェンソーマン」などで知られる藤本タツキさんのマンガが原作の劇場版アニメ「ルックバック」(押山清高監督)が、1年で最も活躍した声優に贈られる「第19回 声優アワード」の特別賞に…
声優の木内秀信、瀬戸麻沙美、東地宏樹、日笠陽子さんが、1年で最も活躍した声優に贈られる「第19回 声優アワード」の助演声優賞に選ばれたことが3月15日、分かった。
声優の関俊彦さんが、1年で最も活躍した声優に贈られる「第19回 声優アワード」の主演声優賞に選ばれたことが3月15日、分かった。「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」の鬼太郎の父を演じたこと…