ワンピース エッグヘッド編
第1127話 ルフィVS黄猿!変幻自在の大激戦
4月27日(日)放送分
スタジオジブリの宮崎吾朗監督が7月28日、名古屋市内で開催中の展覧会「ジブリの“大じゃない”博覧会」を訪れて会見し、2022年秋に開業予定のジブリパークについて話した。宮崎監督は、同展覧会で初公開された建設模型や「ジブリの大倉庫エリア」のデザイン画を前に「小さな子供たちが体を使って遊べる場所を屋内に作りたい」と語り、「ジブリの大倉庫エリア」について「ネコバスだけでなく、周りのトトロ的な世界も遊び場になっていると面白いなと考えている」と語った。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
ジブリパークは愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)に開業。2022年秋に「青春の丘エリア」「ジブリの大倉庫エリア」「どんどこ森エリア」をオープンし、「もののけの里エリア」「魔女の谷エリア」は、その約1年後のオープンを予定している。
「ジブリの大倉庫エリア」のイメージについて宮崎監督は「美術館というより、大きなものから小さなものまで、ガラクタから価値のあるものまで、いろんなものが放り込まれていて、(ジブリの展覧会の)大博覧会を10倍か100倍にしたような場所にしたい」とコメント。また「スタジオジブリの紹介として東京の東小金井駅からジブリまでの風景を子供サイズの街として再現し、そこが遊び場になっているものを作れたら」と付け加えた。さらに「借りぐらしのアリエッティ」の庭や「天空の城ラピュタ」のロボット兵(実物大)も作っていく予定だという。
この日、愛・地球博記念公園では起工式が行われた。くわ入れに参加した宮崎監督は「設計が終わって、これからが本番。アニメーション映画に例えると絵コンテが終わって、これから現場のプロダクションに入るところで、これから一番大事な局面が始まるぞという感覚です」と心境を語った。
一方で、監督を務めた最新長編アニメーション「アーヤと魔女」(2020年冬放送予定・NHK総合)が完成し、これからジブリパークの工事が始まるとあって、「『アーヤと魔女』がやっとできたと思ったら、今度は『ジブリパーク』をやらなければいけなくて、早く休みたいなと思う今日このごろです」と苦笑いし、周囲を笑わせた。
「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で連載中の小林有吾さんのサッカーマンガが原作のテレビアニメ「アオアシ」の第2期が制作され、2026年に放送されることが明らかになった。「…
4月28日に発表された25~27日の映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)によると、青山剛昌さんのマンガが原作の人気アニメ「名探偵コナン」の劇場版最新作「名探偵コナン 隻眼の残…
特撮ドラマ「仮面ライダーギーツ」に登場する仮面ライダーギーツ マグナムブーストフォームのフィギュア「RAH GENESIS 仮面ライダーギーツ マグナムブーストフォーム」(プレッ…
小説投稿サイト「小説家になろう」などで人気の依空まつりさんのライトノベルが原作のテレビアニメ「サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと」の公式サイトに謎の特設ページ「緊急ミッシ…
アニメ「呪術廻戦」などで知られる朴性厚監督が手掛ける完全新作オリジナルアニメ「BULLET/BULLET(バレット/バレット)」で、シンガー・ソングライターでラッパーのちゃんみな…