吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんのマンガが原作のアニメ「鬼滅の刃」で鱗滝左近次(うろこだき・さこんじ)を演じる大塚芳忠さんが12月19日、ラジオ番組「高嶋ひでたけ・森田耕次のキニナル・サタデー」(ニッポン放送、土曜午後5時40分~7時)に出演。同作の収録秘話、鱗滝役のオーディションの様子、作品への思いを明かした。大塚さんが演じた鱗滝は、主人公・竈門炭治郎(かまど・たんじろう)の師匠。大塚さんはテレビアニメの収録を振り返り、「炭治郎のひたむきないじらしさ、可愛くもあわれを誘う妹の禰豆子(ねずこ)、鬼殺隊の面々のさっそうとした風情、次々出てくる鬼たちにもそれぞれさまざまな個性があり、ついつい感情移入したくなる」と語った。
番組では、「2020年輝いたキニナル日本人」と題し、コロナ禍でも輝きを放った人々に焦点を当てた特別企画を放送。大塚さんがコメント出演した。テレビアニメの収録は「スタッフ、キャスト、関係者大勢が一斉に集まれる現場で、熱気にあふれるスタジオだった」といい、同作の舞台が大正時代であることに触れ、「大正という大人には懐かしい、知らない若い人たちには珍しく新しい時代設定などもあって、これは大ヒット間違いないと確信した」という。
大塚さんは友人から聞いたという鬼滅ブームを象徴するエピソードも明かし、「東京の孫たちが田舎のおばあちゃんたちにマスクを作ってほしいと、親に買ってもらった炭治郎と禰豆子の着ている柄の布地を送ったそうだが、鬼滅のことを知らないおばあちゃんが縁側でマスク作りをしていると、近所の子供たちが『鬼滅だ!』と騒ぐ。おばあちゃんは困惑気味だけど、なんだかうれしがっている」と話した。
「東京の孫から田舎のおばあちゃん、田舎のおばあちゃんから近所の子供たち。大ヒットもうれしいですが、人と人との距離が遠くなりがちなコロナの中で、こんな小さなつながりのきっかけに役立っていることが本当に誇らしい。こういうことがあるから仕事は長く続けてみるもんだと今つくづく思っている」と思いを語った。
藤本タツキさんのマンガ「チェンソーマン」に登場するパワーのフィギュアが、グッドスマイルカンパニーの「ねんどろいど」シリーズから「...
ライブ配信サービス「LINE LIVE」で、人気アニメ「プリキュア」(ABCテレビ・テレビ朝日系)シリーズのオリジナル動画配信チ...
サンリオのキャラクターの人気投票企画「2021年サンリオキャラクター大賞」が開催され、4月9日から投票を受け付けることが分かった...
春場ねぎさんの人気ラブコメディーマンガが原作のテレビアニメ「五等分の花嫁」の第2期「五等分の花嫁∫∫」の第8話「スクランブルエッ...
お笑い芸人のゆりやんレトリィバァさんが、テレビアニメ「ポケットモンスター」(テレビ東京系)にゲスト声優として出演し、いつも頭痛に...