特撮ドラマ「仮面ライダーセイバー」と「機界戦隊ゼンカイジャー」(共にテレビ朝日系)の映画「セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記」が7月22日に公開される。放送開始50周年を迎えた「仮面ライダー」シリーズと、現在放送中の「ゼンカイジャー」で45作を数える「スーパー戦隊」シリーズのダブルアニバーサリー作。約半世紀にわたって愛され続けている両シリーズは、似ているようで違う。全然違うようで似ているところもある。また、両シリーズは、順風満帆だったわけではなく、あまたの困難を乗り越え、長寿シリーズとなった。「平成仮面ライダー」シリーズを支えた一人で、「機界戦隊ゼンカイジャー」、さらに「スーパーヒーロー戦記」を手がける白倉伸一郎プロデューサーに、両シリーズの歴史、違いを聞いた。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
「仮面ライダー」シリーズは1971年に放送が開始され、第1作「仮面ライダー」は視聴率30%超えを記録するなど変身ヒーローブームを巻き起こした。「スーパー戦隊」シリーズは1975年に第1作「秘密戦隊ゴレンジャー」がスタート。いずれも長寿シリーズではあるが、常に好調だったわけではない。紆余曲折の歴史があり、現在に至る。
「『仮面ライダー』は、断絶の時代があり、『スーパー戦隊』も風前の灯火という危機が何度もありました。『仮面ライダー』は再起動、『スーパー戦隊』は巻き返したり、(米国版の)『パワーレンジャー』という神風が吹いたりした歴史があります。その都度、当時の制作陣がどうしたら人気を取り戻せるだろう?と創意工夫を積み重ね、今に至ります」
両シリーズは継続が約束されているわけではない。人気がなくなれば終わってしまう。制作陣はその緊張感の中で、常に新しいものを生み出そうとしている。
「『仮面ライダー』の場合は何度も原点回帰した。『スーパー戦隊』は危機に陥る度、シリーズの根幹は何か? 時代の変化なのか? 作品にパワーがなくなったのか?を考えてきました。周期的にそれを突きつけられているんです。あぐらをかかない。あぐらをかいたら、シリーズが終わるという危機感を持ち続けてきました。一方、周期的に危機が訪れるということは、危機感が維持されていたわけではないんです。原点回帰と焼き直しは表裏一体です。紆余曲折をへて、強靱になっているとは思います」
普遍性があるからこそ、時代が変わっても愛され続けている。
「『仮面ライダー』は1号、2号に戻る。『スーパー戦隊』はどういうチームなのか?を考え、チームの絆の大切さを考える。それを繰り返し、突きつけられてきました。個、チームとは何か?というのは、時代によって変化するかもしれません。それが受け入れられなくなったら、時代に合わなくなったということですが、これだけ続いているので、普遍性があるはずです」
両シリーズは特撮ヒーローという共通点はあるが、先述のように違いがある。何が違うのだろうか?
「『スーパー戦隊』にはお約束があり、様式美の面白さを追求するところもあります。『仮面ライダー』もベルトで変身する、ライダーキック、敵の構成など何となく様式はありますが、様式とも言えない。作品ごとに様式を作っています。『『スーパー戦隊』は作品ごとのテーマ、テイストがあっても『『スーパー戦隊』としての様式を立脚点としています」
両シリーズの違いを「不思議なくらい違う。言語化できないところもあるんですよね」とも話す。
「『仮面ライダー』をやっている時は『これは何かスーパー戦隊っぽくない?』という言い方をすることがありました。『何か』の言語化が難しいんです。『平成仮面ライダー』は、それまで続いてきた東映の大黒柱である『スーパー戦隊』のカウンターとまではいかないのですが、メインストリームの『スーパー戦隊』に対するサブとして始まりました。『仮面ライダー』側の事情を『スーパー戦隊』に押しつけてはいけないと考えていました。動物の『スーパー戦隊』があった場合、大変なんですね。『スーパー戦隊』にサメがいたら、『仮面ライダー』にサメ怪人を出せなかったり(笑い)」
一方で「『仮面ライダーセイバー』にはソードオブロゴスという『スーパー戦隊』的なチームがあるし、『ゼンカイジャー』は人間が一人でほかは機械だったりもしますが、それぞれが個、チームと向き合っています。両シリーズが並行して走る中で、おのおののテーマを意識しています」というから複雑だ。
「セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記」は、そんな「仮面ライダーセイバー」「機界戦隊ゼンカイジャー」の化学反応を期待できそうだ。
中国で2019年夏に設立された新進気鋭のアニメスタジオ「画枚動画」の初のオリジナルアニメの日本語吹き替え版「卓球少女 -閃光のかなたへ-」の本PVがYouTubeで公開され、声優…
ABCテレビが、4月から日曜深夜に新設したアニメ枠の名称が「ANiMiDNiGHT!!!(アニミナイト)」に決定したことが分かった。一般公募により決定した名称で、「ミッドナイト」…
テレビアニメ化もされた人気マンガ「鬼灯の冷徹」で知られる江口夏実さんの最新作が原作のテレビアニメ「出禁のモグラ」が、7月7日からTOKYO MXほかで放送されることが明らかになっ…
アニメ「トップをねらえ!」に登場するガンバスターのプラモデル「SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 『トップをねらえ!』 ガンバスター」(バンダイ)用の…
ナガノさんの人気マンガ「ちいかわ」に登場するちいかわらのフィギュア「ちいかわ キャライト(10個入)」(バンダイ)が発売される。価格は4950円。