「週刊少年サンデー」(小学館)で連載中のマンガが原作のテレビアニメ「古見さんは、コミュ症です。」。原作者のオダトモヒトさんがファンというバンド「サイダーガール」がオープニングテーマ(OP)「シンデレラ」を担当したことが話題になっている。テレビアニメ「古見さんは-」で、“コミュ症”の美少女、古見硝子の1人目の友達となる只野仁人(ただの・ひとひと)を演じる声優の梶原岳人さんもサイダーガールのファン。梶原さんとサイダーガールのYurin(ゆりん)さん、フジムラさん、知(とも)さんの座談会が実現。4人が「古見さん」の魅力を語り合った。
Yurinさん 最初に梶原さんのことを知ったのは「ブラッククローバー」です。原作を読んでいて、アニメも見ていました。梶原さんが出演されている「炎炎ノ消防隊」でエンディングテーマを担当させていただいて、「古見さん」でもオープニングテーマを担当させていただいたので、ご縁があるんですよね。
フジムラさん 背が高いですよね。男前! 僕はアニメが好きで、声優さんを尊敬しています。只野くんがいる!となっています。普段、声優さんと直接お話しできる機会がないので、遠い存在の方が目の前にいる……と緊張しています。
梶原さん 僕も同じ気持ちです!
知さん 僕もアニメが好き。「炎炎ノ消防隊」の森羅(日下部)も只野くんも推しキャラです。「古見さん」の特番で梶原さんを見て、格好いい!と思っていました。
梶原さん 僕はただのファンなので。曲をずっと聴いていて、ツイッターでも好きだ!と言わせていただいていました。「炎炎ノ消防隊」のエンディングテーマに決まる前から好きだったんです。好きなアーティストの方と作品でご一緒できるとは思っていなかったので、すごくうれしかったです。「古見さん」でもまたご一緒できて、本当にうれしいです。
梶原さん テンションが上がるんですよね。こういう展開でくるんだ!?と驚くこともあって、どの曲を聴いても元気をいただけます。アフレコの前に聴いて、テンションを上げています。
Yurinさん ずっと聴いていただいていた方とご一緒できることがうれしいです! 作品への愛がより深まります。
Yurinさん 昔からバトルものが好きでしたし、最近は「古見さん」を読んで青春ものも読むようになっています。アニメで最初にハマったのは「デジモン」ですね。
フジムラさん 「GetBackers-奪還屋-」が好き。「ガンダム」もすごく好きです。離れていた時期もあるのですが「機動戦士ガンダムUC」を見て熱が再燃しています。
知さん 昔は「バケツでごはん」「セーラームーン」が好きでした。シャフト、MAPPA、ufotableの作品が好きです。最近のマンガでは「少年アビス」と「メイドインアビス」が好き。“アビスつながり”で激推ししています。
Yurinさん 「古見さん」を連載している「サンデー」だと「犬夜叉」「烈火の炎」も好きでした。もちろん「名探偵コナン」も読んでいます。コミックスをよく買っていました。子供の頃から読んでいる雑誌のアニメの主題歌ができるなんて! うれしいです。
梶原さん 僕も同じですね。「結界師」「金色のガッシュ!!」も好きでした。
フジムラさん 僕もコミュ症なので、古見さんがコーヒーを買いに行くシーンと全く同じ状況になったことがあります。頼み方が分からなくて……。コミュ症の人が共感できる作品で、楽しさ、切なさがジェットコースターのようなに押し寄せてくるところも好きです。
Yurinさん 主題歌を担当させていただくことになり、コミックスを借りて、メンバーで回して読もうとなったんだけど、僕のところに回ってこなくて。
知さん 僕がマンガを借りっぱなしで止めていました……。面白くて。
Yurinさん 自分で全部買って読みました(笑い)。めちゃくちゃ面白くて、読んですぐに楽曲制作に取りかかりました。すごくいいインプットになりました。古見さんの魅力が素晴らしく、コミュニケーションがうまく取れないところなど登場人物に感情移入しやすく、悩まずにできたところもあります。僕たちは、青春時代を回想する曲が多いので、そこもマッチしますし。
知さん アニメでキャラクターが動いていることに感動しました。パロディー要素も面白いですよね。
Yurinさん 僕らのジャケットを描いているイラストレーターさんの画風に寄せていただいているんですよね。すごいです。愛を感じています。こんなに寄り添っていただけるんだ!と感動しました。プールにみんなでいるシーンの色みもすごくいいですよね。爽やかだけど、切なさもあって、こんなに動くアニメが付くとは思っていなかったので、作画に感動しました。作品に寄り添おうと作っていましたし。
梶原さん テンションがぶち上がりでした。動きが尋常じゃないです。色みも大好きです。オシャレですよね。友人にも「見て!」と広めています。英語やいろいろな言語でコメントをいただけているのもうれしいです。アニメは日本に限らず世界中の方が見ていただいている。改めて実感しています。
Yurinさん 配信で「ID」を歌っていただいていましたよね。うれしいです。
梶原さん ありがとうございます。恥ずかしいですね。メロディーもキャッチーで歌いたくなるんです。家でも一人で歌いたくなったり。聞いてみたいのですが、どうやって曲を作っているんですか? 恐れ多いのですが……。
Yurinさん 3人共、曲を作るけど。それぞれ違うよね?
フジムラさん シャワー浴びながら鼻歌を歌って、そこから作ることもあります。そのときの気分、曲によって変わりますが。
Yurinさん 曲が降りてくる……と言うけど、それは1年に1回くらいです。パソコンの前でどうしようかな?と考え、コード、メロディー、歌詞と作ることが多いです。
梶原さん 想像していないような面白い音が入ってくることもありますが、インスピレーションは?
Yurinさん 普遍的にしたいけど、普通はイヤなので、アレンジ、音で変わったことをすることが多いかもしれません。違和感があっても、そのまま使うことがあります。
知さん アレンジは大切ですね。「シンデレラ」の“2A”のアレンジをやったのですが、このタイミングでこの音が入ったら気持ちいいかな?と作ったところもあります。
Yurinさん その時にハマっている音楽を落とし込むこともあります。“2A”だとフューチャーベースっぽい音をバンドに落とし込んだら面白いかな?とやってみたり。
梶原さん 作曲する時は何の楽器から始めるのですか?
Yurinさん 僕はピアノから作ることが多いですね。
フジムラさん ギター、ドラム、歌を重ねて、最後にベースを入れます。僕はベース担当なんですけど。
知さん 遊びの延長みたいなこともあります。やりながら組み立てることもあるけど、思いついたことをいかに早くやるかを大事にしています。
-ーメンバー3人でアレンジしている?
Yurinさん 80%くらい詰めたものを一人で作って、残りをみんなでスタジオでブラッシュアップしています。「シンデレラ」もそうでしたね。
梶原さん めっちゃ勉強になります。曲を作りたいけど、作り方が分からなくて。
知さん やってほしいですね。手伝いますよ。
梶原さん いいんですか!? ネットで学ぼうとするけど、分からないことが多いんです。うれしいです。
Yurinさん スタッフ、キャスト、我々も愛を持っている作品です。ぜひ見てください! 僕も友人にお勧めしています。オープニングの映像もすごいです! そこも楽しんでください。
梶原さん 演者として一話一話楽しく演じさせていただいています。映像だけでなく、音楽も相まって素晴らしい作品に仕上がっています。本当に大好きな作品なので、たくさんの人に見ていただきたいです。
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の甲本一さんのファンタジーマンガが原作のテレビアニメ「マッシュル-MASHLE-」の第9話「マッシュ・バーンデッドと加速の魔法使い」が6月9…
人気ライトノベル「青春ブタ野郎」シリーズ(電撃文庫)が原作のアニメの新作「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」と同作の舞台・神奈川県の横浜赤レンガ倉庫(横浜市中区)のコラ…
庵野秀明監督が手掛けた「シン・ゴジラ」「シン・エヴァンゲリオン劇場版」「シン・ウルトラマン」「シン・仮面ライダー」に登場するキャラクターが合体するロボット玩具「S.J.H.U.P…
ゲームやアニメなどが人気の「ポケットモンスター」のグミ「ポケモン 釣りグミ」(バンダイ)が、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中の日本最大の玩具見本市「東京おもちゃショー20…
人気アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」のシリーズ最新作となる劇場版「劇場版PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」(塩谷直義監督)の特別番組「『劇場版…