ワンピース エッグヘッド編
第1124話 全面包囲!エッグヘッド脱出作戦
4月6日(日)放送分
鳥山明さんのマンガが原作の人気アニメ「ドラゴンボール」シリーズの劇場版アニメ21作目となる「ドラゴンボール超(スーパー) スーパーヒーロー」(児玉徹郎監督)が6月11日に公開される。新作劇場版同作では、孫悟飯、ピッコロの師弟の活躍が描かれ、ピッコロが秘められた能力を解放し、新たな姿で登場することも話題になっている。ピッコロのこれまでの活躍を振り返りながら、新作劇場版の見どころを紹介する。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
とあるナメック星人が、地球の神になる際に、分離させた悪の心の化身、ピッコロ大魔王。ピッコロは、世界征服をもくろんでいたピッコロ大魔王の分身だ。孫悟空を倒すため、“マジュニア”と名乗り天下一武道会に乗り込むなど敵キャラクターとして登場したが、孫悟空の兄・ラディッツを迎え撃つために、悟空たちと手を組むことになる。以降は、悟空の仲間、悟空の息子の悟飯の師匠となる。
やがて、サイヤ人のベジータとナッパが地球に攻め込んでくる。悟飯がナッパにやられそうになった時、ピッコロが身をていして悟飯を守るシーンは、サイヤ人編の名場面の一つだ。
フリーザ編では、故郷のナメック星で、ナメック星人の戦士・ネイルと同化しパワーアップする。フリーザ第2形態とも互角以上の戦いを繰り広げるが、第3形態との戦いでは苦戦を強いられる。人造人間・セル編では、人造人間と戦うために、神と融合するが、セルに苦戦。魔人ブウ編では、ブウに吸収されてしまう。
人造人間・セル編以降、悟空や敵がどんどん強くなっていく中で、バトルでの活躍はやや控えめなようにも見えるが、ピッコロは、冷静な判断ができる頭脳派でもある。Z戦士の司令塔として欠かせない存在になっている。
頭脳派で、悟飯を思いやる優しさもある。ピッコロが魅力的なのは、声優の古川登志夫さんの演技によるところも大きいのだろう。
「世界征服」の野望を口にすることもなくなり、悟空、悟飯たちとは家族のような関係になり、時には“家政婦”として悟飯の娘のパンの面倒を見ることもあるピッコロ。「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」では、どんな活躍を見せてくれるのだろうか?
公開されている映像では、レッドリボン軍が新たに生み出した究極の人造人間のガンマ2号の強襲を受けたピッコロが、レッドリボン軍の基地に潜入。レッドリボン軍のヘルメットをかぶり、マスクで変装したピッコロが新鮮だ。強敵を前にしたピッコロが秘められた能力を解放し、大幅にパワーアップする。ピッコロの体の色が変わったようにも見え、超サイヤ人のように色が変わるのか!?と驚かされたファンも多いはず。
悟飯がピッコロの衣装を着て登場するのも見逃せない。師弟共闘も見どころの一つになりそうだ。ピッコロの活躍に注目したい。
4月7日に発表された4~6日の映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)によると、人気アニメ「ドラえもん」の第44作となる劇場版最新作「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」(寺本幸…
小説投稿サイト「小説家になろう」から生まれた日向夏さんのライトノベルが原作のテレビアニメ「薬屋のひとりごと」のイベントが4月5日、高知県民体育館(高知市)で開催され、壬氏役の大塚…
集英社のマンガアプリ「少年ジャンプ+(プラス)」で連載中の松本直也さんの人気マンガが原作のアニメ「怪獣8号」の企画「アニメ怪獣百景」の第10弾が公開された。本編では描かれない日常…
「第26回手塚治虫文化賞」のマンガ大賞に選ばれたことも話題の魚豊さんのマンガが原作のテレビアニメ「チ。 -地球の運動について-」のオリジナルサウンドトラック「アニメ『チ。 -地球…
「週刊少年マガジン」(講談社)で連載中の宮島礼吏さんのラブコメディーマンガ「彼女、お借りします」と、同じく宮島さんが「ヤングアニマル」(白泉社)で連載中のマンガ「紫雲寺家の子供た…