機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島:CGで表現したMS戦 異形のドアンザクを再現 3D演出・森田修平が語る制作の裏側

「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」の一場面(C)創通・サンライズ
1 / 15
「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」の一場面(C)創通・サンライズ

 アニメ「機動戦士ガンダム」のアニメーションディレクターやキャラクターデザインなどを担当した安彦良和さんが監督を務める劇場版アニメ「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」。アムロ・レイが操縦するRX-78-02 ガンダムとククルス・ドアンが操縦するMS-06F ドアン専用ザクなどが登場し、チャンバラ映画のような躍動感のあるモビルスーツ(MS)戦を繰り広げる。「ガンダム」シリーズは、手描きのMS戦が魅力の一つにはなっているが、「ククルス・ドアンの島」のMSは、ほぼCGで描かれた。異形のドアンザクやMS戦はどのように作られたのだろうか? 3D演出を担当したCGアニメーションスタジオ「YAMATOWORKS」の森田修平さんに、制作の裏側を聞いた。

ウナギノボリ

 ◇「閃光のハサウェイ」のノウハウも

 「ククルス・ドアンの島」は、1979年に放送された「機動戦士ガンダム」のテレビアニメ第15話のエピソードで、アムロ・レイ、敵対するジオン軍の脱走兵ドアンの交流を通じて、戦争の哀愁が描かれた。劇場版では第15話を改めて描く。

 同作のMSを見て「ほぼCG」ということに驚かされた人も多いはず。MSのアップを見ると、作画(手描き)のようにも見えるが……。

 「回想シーンに出てくるMSは作画ですが、それ以外は一部作画はあるもののほぼCGです。MSのアップは、作画と思われる方が多いようですが、CGなんです。今回は『CGでレイアウトとか含めてやらせてほしい』とお話しさせていただき、OKをいただきました。できるのかな?と不安だった方も多かったと思いますが」

 「ガンダム」シリーズは、手描きのMS戦が魅力の一つにはなっているが、2021年公開の劇場版アニメ「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」(村瀬修功監督)では、作画とCGを融合することで新たな表現を実現した。森田さんが率いるYAMATOWORKSは「閃光のハサウェイ」にも参加しており、そのノウハウが「ククルス・ドアンの島」に生かされた。

 「『ハサウェイ』で担当したのは、メッサーのシーンです。『ハサウェイ』はリアルを求める作品で、1周4万キロの地球を作り、高度、速度などを考えて、作りました。影付けは、(メカニカルデザインの)玄馬(宣彦)さんが指示を入れてくださり、それをCGで再現しました。作画的な考え、解釈、影付けなどのノウハウが『ククルス・ドアンの島』につながりました」

 ◇細マッチョでヒーローのようなドアンザク

 「ククルス・ドアンの島」に登場するガンダムやドアンザクは人間のような動きを見せる。チャンバラ映画のようなバトルシーンも魅力になっている。

 「作品のコンセプトが分かりやすかったです。安彦さんが最初に『ガンダムはヒーローなんだ!』とおっしゃりました。シルエット、ポーズもヒーローっぽいですよね。CGのスタッフもみんな、ヒーローっぽく……という意識を持っていました。安彦さんは、すごい監督ですね。一言でみんなの方向性を示してくれて、スタッフはそこに向かって作ることができます。『ガンダム大地に立つ』というコンセプトも分かりやすかったです。CGは、軽く見えてしまうこともありますが、巨体のモビルスーツの重さを表現しようとしました」

 テレビアニメ版「ククルス・ドアンの島」に登場するドアンザクは、細身で“鼻”が長いなど異形だ。テレビアニメの制作当時、スケジュールの都合で外部のスタジオに外注したこともあり、作画崩壊が起きた。劇場版アニメ「ククルス・ドアンの島」では、メカニカルデザインのカトキハジメさんがドアンザクをデザインした。その独特のフォルムをCGで表現した。

 「カトキさんは、作画崩壊と言われていたドアンザクをちゃんとリアルに表現しようとしていました。すごいんですよ。どうしてこういう形になったのか?を考え、ドアンは替えのパーツがない中で修理していた……という設定になりました。CGにする際は、最初に普通のザクを用意し、カトキさんと一緒にデザインを構築していきました。微妙な鼻の伸び具合も、顔にちょっとスリットを入れたら格好よくなったり、修正しながら、バランスを考えていったんです。ドアンザクを修理するように、修正していきました。最初はできるのかな?とも思いましたが、結果的には細マッチョでヒーローのようなドアンザクになりました」

 キャラクターデザイン、総作画監督の田村篤さんの存在も「大きかった」という。

 「田村さんは『ガンダム』の知識がすごいんです。田村さんが、安彦さん仕様に改造したドアンザク、ガンダムのガンプラを持ってきてくれて、CGの参考にしました。田村さんがガンプラでデザインを翻訳してくれて、安彦さんらしいデザインの特徴がよく分かったんです。ガンダムにしても、目の下の赤い部分、ひさしなどのバランスで表情が変わります。表情が豊かなんです。絶妙なバランスを表現しようとしました」

 ◇安彦監督だから成立するバランス

 大河原邦男さんがデザインした高機動型ザクが登場することも話題になっている。高機動型ザクは、スケーターのような動きを見せる。スケーターのような動きを提案したのは、安彦監督だった。先述のように、CGは軽く見えてしまうこともあるが、モビルスーツの重みを感じる映像を目指した。

 「最初は、スケートかあ……と思っていたんです。ホバーだったら重みが出るけど、スケートは動きが軽いので、重みを表現できるかな?と不安もありましたが、作画のエフェクトの効果もあって重みのある滑りになりました。今回は地上戦が中心です。地上で重みを感じるためには、重心が大切になります。腰をしっかりさせたり、傾けたり、重心をコントロールするなど3Dアニメーターたちが頑張ってくれました」

 CGを駆使したMS戦は重力を感じるし、殺陣のような動きは臨場感にあふれている。「ククルス・ドアンの島」では「ガンダム」シリーズとして新たな映像表現を実現した。新しいが、懐かしさを感じるところもある。

 「CGのスタッフは、作画をリスペクトしています」と語る森田さん。安彦監督の作品に参加することで刺激を受けた。

 「安彦さんは本当にすごいです。安彦さんが描くと、温かみが出る。安彦さんだから成立するバランスがあって、少しでも違うと、顔が変わる。ガンダムの顔もヒーローらしくなり、優しくもなりますしね。まねできない絵を描かれています。田村さんはよく表現できるなあ……と思いますね。田村さんもすごいんです。僕らは安彦さんにはなれないけど、安彦さんになったつもりでやる。安彦さんやカトキさんの良さを表現することに集中していました」

 「ククルス・ドアンの島」の映像は、絶妙なバランスで成り立っている。CGと作画のマリアージュによって生まれた映像美を堪能してほしい。

写真を見る全 15 枚

アニメ 最新記事