薬屋のひとりごと
第39話 氷菓
4月18日(金)放送分
アニメ「機動戦士ガンダム」に登場するガンダムのガンプラ(プラモデル)「RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0」(バンダイスピリッツ)が8月に発売されることが話題になっている。「ガンダム」シリーズの45周年を記念した商品で、内部構造、デザイン、ギミックにこだわり、最新解釈と原点回帰を融合させ、“新たなるリアル”の表現を目指したという。話題のガンプラについて解説する。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
2010年7月に発売された「RG 1/144 RX-78-2 ガンダム」は、当時、東京・台場に建造された実物大ガンダム立像を“本物”として位置付け、144分の1スケールのガンプラとして表現しようとした。「Ver.2.0」となる新商品は、新たな“最高峰”を目指したという。
内部フレームに装甲をはめ込むことで組み立てることができるガンプラで、「Ver.2.0」の内部フレームは、設定に基づいたセミモノコック構造をイメージして設計した。フレームが外装と一体となって機体の強度を保つという一年戦争当時のMS(モビルスーツ)特有の構造で、フレームと内部機器のディテールの密度感にこだわった。
アクションも進化した。MSを実在の機械、兵器として捉え、フレームの動きに外装が追従する構造を実現した。脚部は“白兵戦用MS”を再考証し、複合フレームの関節によって、人間に近いアウトラインを描く。
ディテールへのこだわりも注目のポイントだ。接合部やパーツ裏など、外から見えない部分の細部も造形した。外部装甲は、エッジの効いたシャープな成形によって、立体感を表現した。表面各所のディテールは白を基調としつつ、グレーのディテールをのぞかせることでコントラストを表現。複雑なカラーの頭部は、成形色による色分けで仕上げ、ツインアイ、メインカメラ、マガジンドラム、頬のダクトなど細部まで作り込んだ。
コア・ファイターを搭載し、航空機形態からコア・ブロックへの変形が可能。コア・ブロックはガンダムAパーツ(上体)の内部に収納され、Bパーツと合体する。独自の構造として、コア・ブロックにはAパーツの前後の動きに追随するための可動軸を追加し、上半身の動きがよりナチュラルになった。
「RG 1/144 RX-78-2 ガンダム Ver.2.0」は、最新技術を投入することで、これまでにないガンプラになっているようだ。進化したアクションや武装の詳細は5月に発表されるといい、全貌はまだ明かされていない。新情報にも期待が高まる。
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の鈴木祐斗さんの人気マンガ「SAKAMOTO DAYS」が、5月2日発売の「週刊少年ジャンプ」の増刊「少年ジャンプGIGA 2025 SPR…
マンガ創作集団「CLAMP」の「xxxHOLiC(ホリック)」シリーズの最新作「xxxHOLiC・戻<レイ>」が、4月21日発売の連載誌「ヤングマガジン」(講談社)第21号で連載…
アニメ「美男高校地球防衛部」シリーズの新作テレビアニメシリーズ「美男高校地球防衛部ハイカラ!」が、7月7日からTOKYO MXほかで放送されることが分かった。眉難高校生徒會に所属…