薬屋のひとりごと
第36話 華瑞月
3月28日(金)放送分
人気演劇「TRUMPシリーズ」の完全新作テレビアニメ「デリコズ・ナーサリー」が8月にTOKYO MXほかで放送をスタートした。「TRUMPシリーズ」は、劇作家の末満健一さんによるオリジナル演劇で、2009年に第1作「TRUMP」が上演され、吸血種と人間種が共生しながらも反目する社会で、伝説の吸血種“TRUMP”の不死伝説に翻弄(ほんろう)されていく人々の血と命を巡る1万年以上にも及ぶ物語が描かれてきた。「TRUMPシリーズ」では、吸血種の“繭期”(人間で言う思春期)が重要なキーワードの一つとなっている。「デリコズ・ナーサリー」でダリ・デリコを演じる森田成一さんに「私の繭期」について語ってもらった。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
森田さんは「今考えると、中高生くらいの時は、完全な繭期でしたね」と振り返る。
「『けつが青いな』としか思われないことばっかりやっていたと思うし、そういうものの考え方をしていましたね。とんがっていたし、わけの分からない考え方もしていました。ただ、今振り返ってみると、あれが自分の素地になっているところもある。若いうちに考えたことは、人間形成の中で重要な部分になると思います。そこから荒い部分が削り落とされて、だんだん丸くなって、今になるんですけど、元々の根っこはやっぱりそこにありますよね。その当時のことを細かく具体的にと言われると、多分書けないですね(笑い)」
森田さんは、高校時代、吹奏楽部に所属しており、それがエンターテインメントの世界に入るきっかけになったという。
「僕は、オーケストラの時はパーカッションを担当していたのですが、うちの学校はマーチングバンドもやっていて、その時はドラムメジャーという指揮をする担当でした。マーチングバンドは、楽器を演奏しながら動いて、いろいろな形を作っていくのですが、その動きの設計も担当していて、そこが僕の一番の根っこですね。音楽の要素も、演劇的な要素もある複合芸術で、今後もそうした複合芸術を作り出せないかなと思って、エンターテインメントの道を歩み始めました。あの時期がなかったら今僕はここに絶対いない。役者なんて目指していなかったでしょうね」
「デリコズ・ナーサリー」は、高貴な貴族の吸血種たちが我が子の育児に奮闘する裏で、TRUMPにまつわる怪しい陰謀が渦巻く……というストーリー。名門中の名門とされる特級貴族のデリコ家の当主であるダリ・デリコを取り巻く因縁の物語が描かれる。
人気アニメ「おそ松さん」のテレビアニメ第4期が、7月にテレビ東京ほかで放送されることを記念して、イベント「楽しむ準備はできてる?6つ子とトト子のおそ松さんウェルカムパーティー!!…
小説投稿サイト「小説家になろう」から生まれた日向夏さんのライトノベルが原作のテレビアニメ「薬屋のひとりごと」の第37話「湯殿」のカットが公開された。猫猫や小蘭、子翠が湯殿で入浴す…
故・水木しげるさんのマンガが原作のテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の第1~6期の傑作選「ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ」の第1~4回の放送エピソードが発表された。水木さんの没…
講談社のウェブマンガアプリ「マガジンポケット(マガポケ)」で連載中の三簾真也さんのマンガ「幼馴染とはラブコメにならない」がテレビアニメ化され、2026年に放送されることが分かった…
アニメ「赤毛のアン」の劇場版「赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道」が、新宿ピカデリー(東京都新宿区)ほか60館で、5月30日から2週間限定でリバイバル上映されることが分かった。