ワンピース エッグヘッド編
第1126話 迫る絶望!大将黄猿の憂鬱な任務
4月20日(日)放送分
東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されている日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)92」が13日に最終日を迎え、19万人が来場した。3日間の来場者数は約50万人で、昨夏の「コミケ90」の53万人を下回った。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
最終日の13日は、人気作の「アイドルマスター」や「ラブライブ!」など約1万600のサークルが出展。例年、最終日は男性向けコンテンツが集中することから“男祭り”と呼ばれることもあり、会期中で最も人が集まることが多いが、今回も多くの人で混雑した。
一般ブースは、開幕時からお目当ての同人誌を狙って来場者が殺到。走る人たちを見つけると、スタッフが「走らないでください」と大声で叫ぶなど対応に追われ、入り口で列の流れをコントロールするため、通行規制が行われる時間もあり、午後1時を過ぎても混雑が続いた。
一方の企業ブースは限定商品を売り切ったブースも目につき、人気のタイプムーンやNBCユニバーサルなどでは列ができたものの、基本的には快適に歩ける状態だった。コスプレエリアは、「Fate」「ラブライブ!」「エヴァンゲリオン」などコスプレーヤーが目立った。気象庁によると当日の東京都の気温は、午後2時半すぎに31度を超え、湿度は約70%だった。会場も風が吹くものの、蒸し暑い状態になり、床に座って涼を取る人の姿が多く見られた。
次回のコミックマーケット93は、12月29~31日に東京ビッグサイトで開かれる予定。
コミケは、1975年に始まったマンガや小説、ゲームなどのさまざまなコンテンツを扱う同人誌即売会。現在は夏と冬の年2回開催されており、2016年夏は約53万人、16年冬は55万人が来場した。個人が同人誌を販売する一般ブースが中心だが、商業作品を扱う企業も出展しており、さらに大勢のコスプレーヤーが参加することも人気となっている。近年は歌手の小林幸子さんや「T.M.Revolution」の西川貴教さん、叶姉妹など芸能人も参加するなどして話題を集めている。
1980年代を中心に人気を集めたロボットアニメ「重戦機エルガイム」に登場するエルガイムのプラモデル「HG 1/144 エルガイム」(バンダイスピリッツ)が、バンダイナムコグルー…
アニメやゲームなどが人気の「アイカツ!」と「プリパラ」がコラボした劇場版アニメ「アイカツ!×プリパラ THE MOVIE -出会いのキセキ!-」が制作され、今秋に公開されることが…
小説投稿サイト「小説家になろう」などで人気のライトノベルが原作のテレビアニメ「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」の第2期が、7月からTOKYO MX、BS日テレほかで放送…
「先生!」「高校デビュー」「青空エール」などで知られる河原和音さんのマンガが原作のテレビアニメ「太陽よりも眩しい星」がTBSで10月から放送されることが分かった。岩田朔英役の藤寺…
あきもと明希さんのマンガが原作のテレビアニメ「機械じかけのマリー」が2025年秋に放送されることが明らかになった。表情が乏しい元天才格闘家のマリーと、大財閥の御曹司アーサーによる…