林遣都:元春の音楽や堤監督の演出に「ビートを感じた」 WOWOW「コヨーテ、海へ」主演

ドラマ初主演作「コヨーテ、海へ」について語る林遣都さん
1 / 1
ドラマ初主演作「コヨーテ、海へ」について語る林遣都さん

 シンガー・ソングライターの佐野元春さんとその音楽に影響を受けてきたという堤幸彦監督がコラボしたスペシャルドラマ「コヨーテ、海へ」がWOWOWで11年1月3日午後8時に放送される。この作品がドラマ初主演となる林遣都さんに撮影のエピソードや作品にかける思いなどを聞いた。(毎日新聞デジタル)

ウナギノボリ

 「コヨーテ、海へ」は、映画「20世紀少年」「BECK」で知られる堤監督のオリジナル脚本で、全編に佐野さんの楽曲を使用し、佐野さんが影響を受けたジャック・ケルアックの「路上」に代表される「ビート・ジェネレーション」(55~64年にアメリカ文学界で起こった新たな活動を行うグループ、またはその活動の総称)にオマージュをささげ、世代を超えた解放と融和をテーマしたロードムービー。ブラジルのポルトアレグレの空港に降り立つ中年男、北村(佐野史郎さん)。声をかけてきたガイドと観光地でも何でもない大西洋に突き出す突堤へと向かう。一方、謎の失踪(しっそう)をした北村の秘密を探るためニューヨークに降り立つ息子のハル(林さん)。最初に訪れた教会で出会った魅力的なダンサー、デイジー(長渕文音さん)とマンハッタンを巡る旅が始まる……というストーリー。

 −−ニューヨークの教会でのポエトリーリーディング(体を使って詩を朗読するパフォーマンス)の場面が一番印象的でした。やってみていかがでしたか。

 ポエトリーリーディングについては、今回の話が来るまで、全然知らなかったんです。それで話を聞いたり、佐野元春さんが実際にポエトリーリーディングをされている映像を見せていただき、なんてカッコいい見せ方なんだというか、ただ詩を読んでいるだけじゃなくて、体で自分の伝えたいことを表現して、自分の主張を自由に表現してっていう、なんかそれを見たときにドキドキ、興奮して鼓動が上がったような、そんな感覚になりました。初めて見る芸術なので、それを自分が実際に撮影の中でやるということになって、僕にも何かできないか、何か伝えられればいいなと気合を入れて臨みました。

 −−手応えはありましたか?

 難しかったのは、ハルという男は自分がやりたいと思ってその場で始めたわけではないという設定だったので、最初ちょっとドキドキしながら緊張しながら、読んでいきました。また機会があれば自分自身の主張を、自分の表現の仕方でやってみたいなというのがあります。自分で詩を作ったりすることはできないので、何か好きなアーティストの作品を選んでやりたいです。

 −−今回、ニューヨークどころか、アメリカに行ったのも初めてだったとか。かなり刺激的だったとお聞きしましたが、街のどのへんが刺激的でしたか。

 今年2月に2週間ぐらい行ってました。そんなに休みの日がいっぱいあったわけじゃないんですけど、でもいろんなところに行くことができました。着いてすぐちょっと時間があったので、長渕さんとタイムズスクエア行ったり。僕は英語が分からないので、いろんな買い物をしたかったんですけど、それを助けていただいて。長渕さんは英語けっこうぺらぺらなので一緒に買い物をしたりとか。

 −−何を買われたんですか。

 お土産とか本当にいろいろ買いました。自分用の服とかも買いましたし。あとSOHOのお店で、日本にないようなお店がけっこうあったので。長渕さんは“姉さん”みたいな感じで、一度、ドラマの中のようにいろいろと話しながら街歩きしました。やっぱり海外経験が豊富なので、すごく頼りにしていました。

 −−堤監督もニューヨークにすごく思い入れがあると思うんですけど何か伝授されたことは?

 行った方がいいよというところはいろいろ教えてくれましたし、実際にそのオフブロードウエーのまた小さな劇場が集まっているところに行って、そこでショーを見せていただいて、そのショーの内容がすごく刺激的で、むちゃくちゃ楽しめましたね。

 −−ニューヨークに行く前と行った後で考えが変わったところはありますか。

 何よりもそのビートを知ったこととそのビートの時代に生きた人々、堤監督もそうですけど、そういう人たちと触れ合ったことで、いろんな変化がありました。自分の個性を大事にしたい、個性を見つけたいと思ったり、何かやりたいことを見つけて、自分が自由になれる場所を見つけて、自由な時間をいっぱい作りたいと思ったり、世界が広がったというか、そんな感じがします。

<%newpage%>

 −−佐野元春さんの音楽がベースになっていましたが、今回、その世界観に触れてみて、どう感じられましたか。

 佐野さんについては正直、名前しか知らなかったんですね。音楽も聴いたことなかったです。でも今回触れてみて、佐野さんの音楽もビートと共通するところがあって、僕の世代では感じたことのない、聴いたことのない、見たこともない、音楽だけでなくて、ライブでのパフォーマンスの仕方だったり、お客さんとの接し方、全部が見たことのないようなアーティストで、カッコよさを感じました。

 −−こんな刺激的な文化があったんだと改めて今回知ったと思うんですけど、同世代の人たちにどういうふうにビートを感じてほしいですか。

 僕も含めて、やっぱり僕の世代には、すごく難しい文化だと思うんです。ウッドストック音楽祭に40万人集まったからこそ、生まれた思想だと思うんですが、現代ではそんな人数集まったことがないだろうし、同じ思想で何かから反発して逃げ出したいと思っていた人がそれだけ大勢の人が集まるということはないと思うので、まねをするのは難しいと思います。いろんなものに反発し、自由を求めて、愛、平和、自由、芸術を愛し、という生き方は、すごくカッコよくて見習いたいなと思うんですけど、それを知って今、それをまねして生きていけるかというと、そうじゃないと思いますし、ただそういう時代があったんだということを知ったことによって考え方だったり、これからの長い人生の生き方がちょっと変わってくるんじゃないかと思って。佐野さんの曲もそうですけど、なんか勇気を与えてくれます。

 −−このドラマはビートを描くのと同時に父と子の確執や男同士の友情が描かれていますけど、たとえばお父さんとの関係とかを考え直してみたりしましたか。

 父はちょうど佐野元春さんと堤監督と同じくらいの年なんですけど、僕の父親からはあの2人よりは、当たり前ですけど、ビートを感じない(笑い)。でも改めて思い返してみて、ハルについては意外と自分と近かったんだなと感じるんです。僕もハルと同じで、あまり世界を見たことがなかったですし、けっこう(自分の世界も)狭くて、目標も趣味もない、暗い生き方をしてきて、父親との関係性も少し似ていて、僕の父親も僕が思春期の多感な時期に家にいることが少なかったので、ちょっとだけ大人になった今になって、父親のことをもっと知りたいと思うようになり、2人で会って話すことが増えてきました。

 −−同じ夢を持って生きた、佐野史郎さん演じる父と遠藤憲一さん演じる男性の何十年も続く友情も描かれていますけど、林さん自身はそういう友情を育めそうですか。

 そうですね。あそこまで続く友だち、今の僕の大事な友だちはああいった関係になればすてきだなと思います。

 −−堤監督の演出で林さんに求められたことはどういうことでしたか。

 かなりラフで、そこがすてきなんですけど。いい意味で自由。まさにそこが堤監督も僕にとってのビートという感じの方だったんですけど。あんまり細かい演出はなくて、ハルを見守る父親のように、僕にもいろんな世界を見てくれという感じのメッセージが伝わってきました。撮影の前日に監督がいろんなところを案内してくださいましたし、現地では毎晩一緒にご飯を食べて、いろんな話を聞かせてくださいましたし、なんかそこから、この作品が「君にとっていいきっかけになればいいよ」というようなことを言っていただきました。

 −−今回、テレビドラマ初主演ということですが、主演と普通の役で出ているのと何か違いはありましたか。

 テレビドラマ初主演というのを聞いたときに、逆にびっくりしたくらいで、そんな感覚は全然なくて。テレビドラマを撮っているという感覚もなかったですし。わりと映画に近い撮影でしたので。

 −−11年はどういう年にしたいですか。また、6日に20歳になったと思いますが、どういう20代にしたいですか。

 新しい始まりの年にしたい。10代のことは置いておいてとりあえず、大人としてのスタートを切りたい。20代で同じこういう仕事(俳優)をやっている方ですごいなと思う人、自分にしかない何かを持っている人が、いままで出会った中にたくさんいるので、今回演じたときに感じたことでもあるんですけど、20代は人が興味をそそられるような人になりたいです。自分が自信を持って人に見せたいと思っている作品を持っている人、今は何もないので自信になるものを20代で何か持ちたい。今はなんでも挑戦してみたいという気持ちです。

 −−今回の作品もその一つになりそうですか。

 そうですね。広い世界だったり、自分の知らない文化、音楽、歴史そういうことを知ることの楽しさなど新しい世界を教えてくれた作品ですから。

 <プロフィル>

 1990年12月6日生まれ、大津市出身。05年にスカウトされ、デビューのきっかけをつかむ。07年に映画「バッテリー」に主演で俳優デビュー。同作品で日本アカデミー賞、キネマ旬報ベスト・テンなど多くの新人賞を受賞する。08年には「ちーちゃんは悠久の向こう」「DIVE!!」「ラブファイト」と主演映画が続いた。09年に連続ドラマ「小公女セイラ」(TBS系)で連続ドラマ初出演。10年は「美丘−君がいた日々−」(日本テレビ系)やスペシャルドラマ「ストロベリーナイト」に出演。11年1月3日放送される「堤 幸彦×佐野元春『コヨーテ、海へ』」でドラマ初主演。

 *……スペシャルドラマ「堤 幸彦×佐野元春 『コヨーテ、海へ』」は11年1月3日午後8時▽「佐野元春30周年アニバーサリースペシャル ALL FLOWERS IN TIME」11年1月3日午後10時▽「『コヨーテ、海へ』特番 BEAT GOES ON~ビートを探す旅~」11年1月3日午後2時

テレビ 最新記事

MAiDiGiTV 動画