37年前、1976年に製作されたブライアン・デ・パルマ監督によるサイコホラーをリメークした「キャリー」が8日から全国で公開された。デ・パルマ監督版ではシシー・スペイセクさんが演じていたヒロインを、「キック・アス」(2010年)や「ヒューゴの不思議な発明」(11年)に出演していたクロエ・グレース・モレッツさんが演じている。地味で内気な女子高校生という設定に、モレッツさんは可愛過ぎるのではないかと思われたが、そこは持ち前の演技力でカバーし、プロムの夜、惨劇を引き起こすヒロインを堂々と演じている。「ボーイズ・ドント・クライ」(1999年)のキンバリー・ピアース監督が手掛けた。
原作はスティーブン・キングさんの同名小説。学校でいじめられ、家では狂信的な母マーガレットに厳しく育てられているキャリー(モレッツさん)は、あるときを境に自分には特別な力があることに気付く。そんな中、キャリーへのいじめで教師にこっぴどくしかられたクラスメートは、プロムパーティーを利用してキャリーへの仕返しを企てるが……という展開。
いじめっ子の憎たらしさや人間の残酷性はオリジナルに比べてパワーアップしているが、デ・パルマ監督版をなぞったような展開で、前作を知っている人には衝撃度は低い。その一方で、デ・パルマ監督版では見境なく人をあやめていたキャリーは、今作では助けるべき人を助ける“良識”を見せたり、いじめの手段にスマートフォンが使われるなど現代性がアピールされ、細部には変化がつけられている。母と娘の関係性がより強調されているのも今作ならでは。その母マーガレットを演じているのがジュリアン・ムーアさん。色がまだらになったボサボサの髪の毛に、世俗から少しでも自分の肉体を隔絶しようとしているかのような地味な洋服を着て登場し、一心不乱にミシンを踏んだり、裁縫道具で自分の足を突き刺したり。モレッツさんより、むしろムーアさんの鬼気迫る演技の方が怖かった。8日から新宿ピカデリー(東京都新宿区)ほか全国で公開。(りんたいこ/毎日新聞デジタル)
<プロフィル>
りん・たいこ=教育雑誌の制作会社、編集プロダクションをへてフリーのライターに。映画にまつわる仕事を中心に活動中。大好きな映画はいまだに「ビッグ・ウェンズデー」(78年)と「恋におちて」(84年)。
俳優の山田裕貴さんと女優の内田理央さんが、映画「耳をすませば」(平川雄一朗監督、10月14日公開)に出演することが6月25日、分かった。本作は清野菜名さんと松坂桃李さんがダブル主…
俳優のムロツヨシさん主演で6月24日に公開された映画「神は見返りを求める」(吉田恵輔監督)に主人公の会社の後輩・梅川葉役で出演する若葉竜也さん。欲や憎悪をむき出しにした人間の姿が…
荒川弘さんの人気マンガ「鋼の錬金術師(ハガレン)」を実写化した映画二部作「鋼の錬金術師 完結編 復讐者(ふくしゅう)スカー/最後の錬成」(曽利文彦監督、5月20日、6月24日公開…
荒川弘さんの人気マンガを実写化した映画2部作「鋼の錬金術師 完結編 復讐(ふくしゅう)者スカー/最後の錬成」(曽利文彦監督)で、キャストのオフショットが6月25日に公開された。エ…
怪獣映画「ゴジラ」シリーズのスマートフォン向けゲーム「ゴジラ バトルライン」と庵野秀明さんが企画・脚本を担当した特撮ドラマ「ウルトラマン」の映画「シン・ウルトラマン」が6月30日…