ワンピース エッグヘッド編
第1123話 世界震撼!麦わらの一味立てこもり事件
4月5日(土)放送分
1980年代後半から1990年代前半にかけて一世を風靡(ふうび)した小林よしのりさんの大ヒットマンガ「おぼっちゃまくん」の代名詞である“茶魔(ちゃま)語”を募集することが1日、分かった。優秀な茶魔語は、7月15日発売の「コロコロアニキ」(小学館)6号で復活する完全新作で使用される可能性もあるという。主人公の御坊茶魔(おぼう・ちゃま)も「とってもステーキな茶魔語、待ってるぶぁい!」とメッセージを送っている。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
「おぼっちゃまくん」は、「月刊コロコロコミックス」(同)で1986~1994年に連載された小林さんの代表作。世界有数の超絶大金持ち・御坊財閥の跡取り息子・御坊茶魔のとんでもない日常を描いたギャグマンガで、「ともだちんこ」や「そんなバナナ」「すみま千円」などの「茶魔語」が流行し、小学生のあいだで人気となった。コミックス全24巻の累計売り上げは約630万部。1989年に第34回小学館漫画賞児童向け部門を受賞し、同年テレビアニメ化された。
「茶魔語」の募集は、3月15日に発売された「コロコロアニキ」5号で復活予告をしたところ、編集部などに大きな反響が寄せられたことで立ち上がった特別企画。特設サイトも開設された。「茶魔語」はサイト内に用意された応募フォームから5月14日まで受け付け、結果発表は7月15日発売の同誌6号で行われる。入選者には特製グッズが贈られるほか、同号掲載の完全新作で使用される可能性もある。
東京・秋葉原の人気書店・書泉ブックタワーの3月のライトノベル売り上げランキングが発表され、「ようこそ実力至上主義の教室へ 3年生編」(MF文庫J)第1巻が首位に輝いた。同作は、テ…
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の篠原健太さんの人気マンガが原作のテレビアニメ「ウィッチウォッチ」が、MBS・TBS系の日曜午後5時のアニメ枠“日5”で4月6日から放送され…
インタビュー(1)の続き。 故・水木しげるさんのマンガが原作のテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の第1~6期の中から鬼太郎ゆかりの著名人がセレクトしたエピソードを放送する「ゲゲゲの鬼…
故・水木しげるさんのマンガが原作のテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の第1~6期の中から鬼太郎ゆかりの著名人がセレクトしたエピソードを放送する「ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ」…
「週刊少年マガジン」(講談社)で連載中の吉河美希さんのラブコメディーマンガが原作のテレビアニメ「カッコウの許嫁(いいなずけ)」の第2期が7月にスタートすることが分かった。4月6日…