女優の樋口可南子さんと松下奈緒さんが、ベネディクト・カンバーバッチさん主演の「ドクター・ストレンジ」(スコット・デリクソン監督)の日本語吹き替え版で、声優に初挑戦することが16日、明らかになった。松下さんは「いつか、声のお仕事をやってみたいと思っていたので、今回『ドクター・ストレンジ』でその夢が一つかなったという気持ちですごくうれしいです」と語っている。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
「ドクター・ストレンジ」は、「アイアンマン」「キャプテン・アメリカ」などを送り出した米マーベルコミックの実写映画化。天才外科医だったストレンジ(カンバーバッチさん)が、交通事故に遭って腕に大けがを負ったことをきっかけに、魔術の厳しい修行を重ねて魔術師になり、壮絶な魔術の戦いに巻き込まれていくというストーリー。
ストレンジが唯一心を許す元恋人、女医のクリスティーンの吹き替えを松下さんが、交通事故で外科医としての道を断たれたストレンジを、「魔術」の師として導くエンシェント・ワンを樋口さんがそれぞれ務める。さらに、主人公のドクター・ストレンジ役は、「シャーロック」をはじめ、多くの作品でカンバーバッチさんの吹き替えを担当している俳優の三上哲さん。ストレンジの兄弟子で、共に闇の魔術との戦いに挑むモルド役は人気声優の小野大輔さんが担当する。
樋口さんは「まず私にオファーを下さったことに驚いて、予告編でエンシェント・ワンがものすごくかっこよく『これはやりたい!』と直感的に思いました。年齢が数百歳で魔術を使うという設定で、自分と重なるところはあまりないのですが、エンシェント・ワンの美しく神秘的な剃髪(ていはつ)の髪型をみて、[あ、私も役で剃髪をしたことがある!』と思ったり、腕を後ろで組んでいる姿を見て、私も腕を組むくせがあるなと思ったりしました」と役柄との共通点を語っている。
松下さんは「普段、日本語吹き替え版の映画を見ているのと、いざ自分がやってみるのでは全然違っていて、一つ一つのシーンに対して本当に大事に命を吹き込むかのように、声をちゃんと入れていかなければいけないな、ということを感じました」とコメントを寄せた。
「ドクター・ストレンジ」は、2017年1月27日公開。
俳優の吉岡里帆さんと水上恒司さんがダブル主演を務める映画「九龍ジェネリックロマンス」(池田千尋監督)の特報映像とティザービジュアルが4月4日、公開された。
3月31日に発表された28~30日の映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)によると、人気アニメ「ドラえもん」の第44作となる劇場版最新作「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」(…
TBSの朝の生番組「ラヴィット!」(月~金曜午前8時)発のHIP HOPグループ「赤坂サイファー」が、マーベル・スタジオの最新作「サンダーボルツ*」(5月2日公開)とコラボを果た…