この世界の片隅に:「徹底的なリサーチ力」と「SNSの力」で異例の大ヒット 映画のプロたちが絶賛

異例の大ヒットを記録している「この世界の片隅に」のメーンビジュアル(C)こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会
1 / 1
異例の大ヒットを記録している「この世界の片隅に」のメーンビジュアル(C)こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会

 女優ののん(能年玲奈を改名)さんが劇場版アニメに声優として初主演した「この世界の片隅に」(片渕須直監督)が、いわゆる“単館系”の作品ながら異例の大ヒットを記録している。映画コメンテーターの有村昆さんやドキュメンタリー映画「俺たち文化系プロレスDDT」などの松江哲明監督ら映画のプロたちが、作品の魅力について語り合い、「徹底的なリサーチ力」と「SNSの力」がヒットの理由のキーワードとして浮かび上がった。

ウナギノボリ

 「この世界の片隅に」は、こうの史代さんのマンガが原作。戦時中、世界最大の軍港といわれた広島・呉に嫁いできたすず(のんさん)は、ささやかな生活を送っていたが、呉は大規模な空襲に襲われ、大切なものを失っていき、広島に原爆が投下された昭和20年の夏を迎える……というストーリー。当初63館からスタートし、口コミを中心に広がって上映館は80館を超え、動員数は6週連続トップ10入りで累計30万人を突破。興行収入も4億5000万円を超える大ヒットとなっている。今回、有村さんが、DMM.comの会員制オンラインサロンサービス「DMMラウンジ」に開設しているラウンジ「有村昆のバカデミーシネマラボ」の企画で、松江監督や映画パーソナリティーの伊藤さとりさん、年間200本の映画を見るお笑いコンビ「飛石連休」の藤井ペイジさんと作品について語り合った。

 有村さんはヒットの理由について「映画界全体が変わり始めている。『君の名は。』『シン・ゴジラ』もそうだったけど、テレビで宣伝する手法より、個人のSNSの口コミの拡散力が強くなった。この映画は、クラウドファウンディングで3000人が投資したんだけど、その人たちが拡散して、さらにそれが素晴らしい作品だった。まさに“宣伝SNS元年”といえる。ヒットする作品はヒットする、炎上する作品は大炎上する。個人のパワーを感じた」と分析する。

 主演ののんさんについて松江監督が「いろいろ映画見ているけど初めて、アニメを見ているのに役者を見ているみたいだった。アニメを見ているのにのんさんを見ているみたい。役者としてすごいな。あまちゃんもそうだけど、声でも代表作になっちゃった」と絶賛。さらに、アニメという表現手法について「(片渕監督の前作)『マイマイ新子と千年の魔法』もそうだけど、今回は当時の呉を完全再現してしまうなど、アニメって時間を描くものだと思った。時間の省略のしかたもすごく気持ちいい。急に月日がたっていたかと思えば、ささいなシーンをものすごく丁寧に描写して。(上映時間は)2時間ちょっとあるんだけど、もっと短くも感じるし、長くも感じる。不思議な感覚」と解説した。「現実なのか、ファンタジーなのかを同時に見せる。片渕監督のこの見せ方って、他に誰もできない」といい、「泣くシーンも、ぐっときた。リアリズムでいうとあんな大粒の涙は出ない。あれが違和感ないように見せちゃうのがアニメのすごさ」と評価する。

 戦争の描き方について、有村さんは「片渕監督の3秒のシーンでも、徹底的にリサーチする。爆心地の広島平和記念公園になっているところに、こんな商店があって、ここにこういう人がいて、というリサーチ力が圧巻」といい、松江監督は『戦争映画は、戦争を体験した人が作ったものがすごいと思っていた。でも、徹底したリサーチ力で、戦争体験のない人でもこんなに映画が作れるんだってびっくりした。むしろ戦争体験者では(この作品は)作れないのではないか」と語る。さらに「加害者も被害者もいないという視点がすごい。すずはただ生活を守るだけなのに、何で邪魔するのって怒りが伝わってくる。戦争映画でこんな感覚はなかった」と感嘆する。

 作品のメッセージ性について伊藤さんは「一人の女性が激動の昭和を生きて、女の子から女性になっていく物語。淡々としているけれど、この時代をどうやって生き抜くか、ということを描いている。なのに、こんなに心を震わせられる。考えさせられすぎてどうしようもない。見終わった後、シンプルに生きなきゃって思った」と語り、藤井さんは「一人の目線でこんなにメッセージを詰め込めるのかと思った。戦争の前の日本人の優しかったところとか、つつましやかだったところとかがいっぱい入っている。いまの怒りっぽい人に見せたい」と訴える。また、有村さんは「『あまちゃん』は3.11に向かっていく話だったけど、今回は原爆が落ちることを我々未来にいるから分かる。『君の名は。』も似た手法だけど、『その日』っていうのが、東日本大震災や福島(の原発事故)、熊本(地震)を経験してから、ある日突前を起きるんだなっていうというのが、今の日本にもリアルだと思った」と語った。

アニメ 最新記事