謎解きはディナーのあとで
第2話 殺意のパーティにようこそ File2/死者からの伝言をどうぞ File1
4月17日(木)放送分
鉄道玩具「プラレール」と日本の伝統工芸がコラボレーションした玩具「伝統工芸×プラレール」が1日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中の玩具見本市「東京おもちゃショー2017」(日本玩具協会主催)のタカラトミーブースでお披露目された。プラレールが伝統工芸とコラボするのは58年の歴史の中で初。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
今回展示された「伝統工芸×プラレール」は、「江戸切子」(高さ約5.2センチ×幅約37センチ、564グラム)、「箱根寄木細工」(高さ約5.3センチ×幅約39センチ、246グラム)、「京都竹工芸」(高さ約5.3センチ×幅約38.5センチ、235グラム)の3種類。「花火」をテーマに、伝統工芸職人がそれぞれガラスや木、竹などの素材を使ってボディー部分をデザイン。シャーシ部分は通常のプラレールと同じで、「箱根寄木細工」と「京都竹工芸」は実際にレールの上を走ることもできる。
「日本ならではの職人魂や繊細さを象徴するものができないか」という考えがきっかけで誕生した。制作期間は「江戸切子」が約5カ月、「箱根寄木細工」が約4カ月、「京都竹工芸」が約8カ月。販売の予定はないが、参考販売予定価格は3種類で125万円(税抜き、以下同)で、「江戸切子」が75万円、「箱根寄木細工」が15万円、「京都竹工芸」が35万円。今回は展示されていないが、このほか参考販売予定価格105万円の「漆塗り」も制作されている。
「東京おもちゃショー2017」は、2日までは関係者向けの商談見本市で、3、4日は一般向けに公開される。入場無料。
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の人気アニメ「ガンダム」シリーズのパビリオン「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダムパビリオン)」に設置される…
中国で2019年夏に設立された新進気鋭のアニメスタジオ「画枚動画」の初のオリジナルアニメの日本語吹き替え版「卓球少女 -閃光のかなたへ-」の本PVがYouTubeで公開され、声優…
ABCテレビが、4月から日曜深夜に新設したアニメ枠の名称が「ANiMiDNiGHT!!!(アニミナイト)」に決定したことが分かった。一般公募により決定した名称で、「ミッドナイト」…
テレビアニメ化もされた人気マンガ「鬼灯の冷徹」で知られる江口夏実さんの最新作が原作のテレビアニメ「出禁のモグラ」が、7月7日からTOKYO MXほかで放送されることが明らかになっ…
アニメ「トップをねらえ!」に登場するガンバスターのプラモデル「SMP [SHOKUGAN MODELING PROJECT] 『トップをねらえ!』 ガンバスター」(バンダイ)用の…