それSnow Manにやらせて下さい
それスノ5周年特別企画「9人ダンス日本一決定戦」Snow Manとダンスで真剣勝負!汗と涙の激闘の結末は?
4月18日(金)放送分
2007年の放送開始から今年の春で15周年を迎えたNHKの番組「SONGS」(総合、木曜午後10時)。時間帯を含めて、変遷を重ねながらも、そのタイトル通り、各アーティストの「楽曲」への思いを長年にわたって大切にしてきた音楽番組だ。毎回、ワンアーティストにフォーカスを当て、魅力を深掘りすることで、「楽曲の意味合いや味わいがさらに増すように」と考えられ、制作されてきた。制作統括を務める篠原伸介チーフプロデューサー(CP)に話を聞いた。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
現在は俳優の大泉洋さんが“責任者”を務め、アーティストとのスタジオトークとスタジオライブをメインに放送されている「SONGS」。2007年4月のレギュラー放送初回の記念すべきゲストはシンガー・ソングライターの竹内まりやさんだった。
当初はアーティスト本人が語り部となって、自身の音楽性を語るという内容で、現在の対談形式とは異なっていたが、当時から「ワンアーティストにフォーカスを当てる」という部分は「SONGS」という番組の“イズム”として、変遷を重ねながらも受け継がれてきた。
「番組側としても、そのアーティストとしっかり向き合わないとできないことですし、アーティスト側も、ほかの番組とは、また違う気持ちで出ていただけるというのはあると思います。アーティストの魅力をしっかりと深掘りして、『この楽曲にはこんな思いが込められていたんだ』と、ファンの方でも知らなかった部分を見せて、改めてその楽曲を聴かせることで、意味合いや味わいがさらに増す。そういったことを課せられている番組であると思っています」
いろいろなアーティストを招いて、歌/演奏(またはトーク)を繰り広げる、同局でいうところ「うたコン」(総合、火曜午後7時57分)が「ある種のオムニバス」なら「SONGS」は、ワンアーティストをじっくりと楽しむための番組で、そこに存在意義がある。
現在は“責任者”の大泉さんとゲストアーティストとのトークが番組の「看板」となっている。大泉さんといえば、「NHK紅白歌合戦」で、2年連続で司会に抜てきされるなど、いまや「NHKの音楽番組の顔」。「SONGS」での自身の役割には自覚的で、「大泉さんというフィルターを通すことで、アーティストを知ることができるなら見てみようという視聴者もいるはず」と篠原CPは推測。その上で、「通底していることはワンアーティストの魅力を深掘りしつつ、曲に隠された思いや意外なエピソード、さらに知られざる素顔を引き出すこと。そこは大泉さんと思いを一つにしてやっています」と語っていた。
音楽の楽しみ方は人それぞれだが「楽曲」に限っていえば、Apple Music、Spotifyなどサブスクリプション音楽配信サービスが主流となり、各アーティストのYouTubeチャンネルも含めて、「結構なものがスマホで手に入る時代」。その中で、「テレビの音楽番組として何ができるのだろうかってことは、日々考えてはいる」と明かす。
「音楽番組でしかできないことはあると信じているし、それは『SONGS』という番組のアイデンティティーにもなっていると思います。ネットメディアでは深掘りできない、テレビならではの楽しさや面白さを大切にしていきながら、照明や美術にもこだわって番組を作ってはいますので、今後も、いまや『NHKの音楽番組の顔』となった大泉さんを通して、『好きなアーティストを増やす扉』になっていければいいなと思っています」と語っていた。
俳優の広瀬アリスさんが主演を務める連続ドラマ「なんで私が神説教」(日本テレビ系、土曜午後9時)。4月19日に放送される第2話のあらすじと場面写真が公開された。
テレビ東京の人気情報バラエティー番組「出没!アド街ック天国」(土曜午後9時)。4月19日の放送では、東京・亀有を特集する。
1~3月に放送されたTBS系日曜劇場「御上先生」で話題となった俳優の上坂樹里さんが、大塚製薬の飲料「オロナミンC」の新CMに出演していることが分かった。上坂さんが出演するCM「や…
クリエーターのしりもとさんのマンガ「ンめねこ」がテレビアニメ化され、TBSで4月3日から毎週木曜深夜1時58分に放送されている。約1分半のショートアニメで、TBSは、同作を皮切り…
声優の佐倉綾音さんが、4月22日にスタートする連続ドラマ「天久鷹央の推理カルテ」(テレビ朝日系、火曜午後9時)の初回拡大スペシャル(※6分の拡大放送)にゲストとして出演することが…
2025年04月19日 12:00時点
※TVer内の画面表示と異なる場合があります。