波うららかに、めおと日和
第1話 昭和11年を舞台にピュアな二人の新婚ラブコメ
4月24日(木)放送分
脚本家の故・山田太一さんの名作「終りに見た街」が、テレビ朝日開局65周年記念作品ドラマプレミアムとして、同局系で9月に放送されることが分かった。主演を大泉洋さん、脚本を宮藤官九郎さんが務める。大泉さんはテレビ朝日のドラマ初出演にして、初主演となる。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
「終りに見た街」は、山田さんが戦争体験者の一人として、厳しい体験を次世代に伝えることをテーマに執筆した小説。突然、戦時下の昭和19年(1944年)にタイムスリップした現代の家族の物語で、テレビ朝日ではこれまで山田さんの脚本で、1982年と2005年に2度ドラマ化されている。1982年版は故・細川俊之さん、2005年版は中井貴一さんが主演を務めた。
3度目となる今回は、令和の時代に東京郊外で何不自由なく暮らすテレビ脚本家・田宮太一(大泉さん)の一家が、太平洋戦争まっただ中の昭和19年6月にタイムスリップ。携帯も通じず、食料を入手することも困難な世界にうろたえる田宮一家は、戦時下のさらなる衝撃の現実を目の当たりにする。太一たちは、同じく過去の世界に迷い込んだ太一の父の戦友の甥(おい)・小島敏夫とその息子と共になんとか生き延びようとする。
脚本を手掛ける宮藤さんは「小説は何度も読み返しましたが、今回脚本を担当させていただくにあたり、ドラマ版はあえて見ずに書きました。二度目はないチャンスですし、リメークではなく、あくまで小説の脚色として取り組みたかったので」とコメント。「戦争経験の有無が、僕と山田先生の大きな違いなのですが、それを逆手に取って、実感を伴わない主人公の“反戦”が、この苛烈(かれつ)な物語を通じて実感を帯びてゆくという大きな流れを意識して書きました。彼らに感情を乗せることで、戦争の愚かさを感じることができると思います」と語った。
宮藤さんの脚本作品に初出演する大泉さんは「このオファーをいただいたのが、『こんにちは、母さん』(2023年)という映画で宮藤さんと役者として共演したすぐ後ぐらいだったのですが、機会があればいつか宮藤さん脚本ドラマに出たいなという思いもあったので、単純にうれしかったです」とコメント。
「いわゆるつらい戦争の歴史を振り返る再現ドラマではなく、現代人がその時代にタイムスリップした時にどうなっていくのかという作品で、宮藤さんの世界ならではの笑いもありますし、見やすいドラマだと思います。最後には非常に考えさせられる展開があり、何かしら“戦争”について考えるきっかけになる作品だと思うので、ぜひ見ていただけたらなと思います」とアピールした。
藤井隆さんと井上咲楽さんがMCを務める長寿バラエティー番組「新婚さんいらっしゃい!」(ABCテレビ・テレビ朝日系、日曜午後0時55分)。4月27日の放送では、両家の価値観の壁を社…
俳優の横浜流星さん主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(総合、日曜午後8時ほか)で、一橋治済を演じる生田斗真さんが話題だ。4月13日放送の第15回「死を呼ぶ手袋」…
今田美桜さん主演のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「あんぱん」(総合、月~土曜午前8時ほか)は、4月28日から第5週「人生は喜ばせごっこ」に入る。
3月に上演されたこまつ座「フロイス-その死、書き残さず-」が、WOWOWで今夏放送・配信されることが分かった。
村上春樹さんが1995年の阪神・淡路大震災の後に発表した短編小説が原作のNHKの「土曜ドラマ『地震のあとで』」(総合、土曜午後10時)の第4話が、4月26日に放送される。第4話は…
2025年04月26日 19:00時点
※TVer内の画面表示と異なる場合があります。