ワンピース エッグヘッド編
第1125話 ぶつかる男の覚悟!黄猿と戦桃丸
4月13日(日)放送分
東映アニメーション、ドラマと映画、アニメ、音楽などを展開する韓国のCJ ENM(シー・ジェー・エンターテインメント)が10月8日、韓国・釜山で開催中の第27回釜山国際映画祭でカンファレンス「日韓の国境とジャンルを乗り越える協業:いまや収穫のとき!」を実施した。CJ ENMは、第92回アカデミー賞で作品賞を受賞した映画「パラサイト 半地下の家族」を出資、配給したほか、大ヒットドラマ「愛の不時着」「ボイス」なども手がけてきたことでも知られており、昨年10月に東映アニメーションと業務提携することを発表した。カンファレンスでは、東映アニメーションが、CJ ENMの子会社のBlaad Studios、JK Film、NAVERの子会社のSTUDIO Nとオリジナル企画、小説原作のアニメ、実写作品を制作することが発表された。Blaad Studiosと「説話遺物保存課」「スーパーガール」「クリスタル」という作品を制作することも明らかになった。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
カンファレンスを終えた東映アニメーション執行役員の鷲尾天エグゼクティブプロデューサーが取材に応じ、「企画を進めている段階です。これまで東映アニメーションでは国内市場を前提にアニメを制作してきましたが、グローバル展開を前提に企画を進めていて、刺激を受けています」と語った。
カンファレンスで、鷲尾プロデューサーは、日本と韓国のコンテンツの特徴について「韓国のコンテンツは、ストーリー展開などにサプライズがあります。日本のコンテンツの特徴は成長です。主人公が視聴者と一緒に成長しています」と分析し、「一緒になることで、最高のコンテンツを作ることができる」と話した。
CJ ENMのIP開発センター長の李鍾旻さんは「東映アニメーションの長所は、ファンと一緒に成長し、長期的に事業を続けていくことです。今回の協業は、韓国のアニメ業界にとっていい機会だと思います。合作することでワールドクラスの企画力、作品のクオリティーなど東映アニメーションのノウハウを学んでいきたい」と話した。
日本と韓国の企業が協業する中で、文化の違いなどを乗り越える必要がある。映画「殺人の追憶」「私の頭の中の消しゴム」などを手がけた車勝宰プロデューサーは「日本との合作は簡単に見えて、実はとても難しい。互いに似ている面もあり、理解もできますが、実は違う面も多い。互いを理解して、信頼を重ねていくことが大事になる。日本は過程を大事にしますが、韓国は過程よりも結果を重視します。違いを理解し、解決すれば、何の問題もないと思います」と語った。
新旧スーパー戦隊が競演する「VSシリーズ」の第31作目となるVシネクスト「爆上戦隊ブンブンジャーVSキングオージャー」の完成披露舞台あいさつが4月16日、東京都内で行われ、ブンレ…
東映アニメーションによるオリジナルアニメ「ガールズバンドクライ」の劇場版総集編の特報がYouTubeで公開された。井芹仁菜が高校を中退し、一人東京へ向かう姿が描かれている。ライブ…
人気ゲーム「SDガンダム ジージェネレーション」シリーズの最新作「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」(バンダイナムコエンターテインメント)が4月16日、サービスを開…
「週刊少年マガジン」(講談社)で連載中の宮島礼吏さんのラブコメディーマンガが原作のテレビアニメ「彼女、お借りします」の第4期の放送に向けて、ヒロインの一人の更科瑠夏の“デートビジ…
ナガノさんの人気マンガ「ちいかわ」の初となるスマートフォンゲームアプリ「ちいかわぽけっと(ちいぽけ)」で、ゲーム内イベント「サーカスイベント」が、4月16日にスタートした。新たな…