薬屋のひとりごと
第36話 華瑞月
3月28日(金)放送分
人気アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」のシリーズ最新作となる劇場版「劇場版PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」(塩谷直義監督)の公開記念舞台あいさつが5月13日、TOHOシネマズ日比谷(東京都千代田区)で開催され、声優の花澤香菜さん、関智一さんらが登場した。常守朱役の花澤さんは「試写で見た時には、胸がいっぱいになってしまって10年間、朱ちゃんと歩んできた道のりを思い出して自然と涙があふれてきてしまったんですけど、2回目、昨日大きいスクリーンで見た時はもっともっといろいろなことを発見できました。エンディングテーマの『当事者』の歌詞が、聴けば聴くほど染みてくるので、最後まで楽しんでいただければと思います」と思いを明かした。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
狡噛慎也役の関さんは「今作と(2019年放送の)テレビアニメ第3期で、狡噛と朱の話は一段落しているのですが、まだ朱がこの後どうシビュラシステム挑んでいくのか、どういうふうに世の中が変わっていくのかというところが気になってくるかと思います。皆さんの応援があれば、また新しい『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズも見られるのではないかと思いますので、ぜひ映画をたくさん見ていただいて、たくさん楽しんでいただいて、今後も応援していただければと思います」と呼びかけた。
宜野座伸元役の野島健児さんは「現状、日常でいろいろな問題があったりする中で、本作は未来の作られた物語なのに、今とリンクしているところが面白いと感じています。1回見ただけでももちろん面白いんですが、僕は体感上、2回見た方が面白かったです。そしてもっともっと見た方が、また新しい発見があるかと思いますので、何回でも劇場に足を運んでください」と語った。
霜月美佳役の佐倉綾音さんは「『PSYCHO-PASS サイコパス』を10年間追いかけてきた方こそ、楽しめるような作品にもなっていると思います。ぜひ劇場のスケールで、この映像美を楽しんでいただきたいですし、もしお時間が許せば、何回か見に行っていただいて、新しい発見を見つけていただけたらうれしいなと思います」とコメント。
雑賀譲二役の山路和弘さんは「もう大分前ですが、初めて朱ちゃん(花澤さん)と接した時に、何も知らないお嬢さんという感じだったんです。それからずっとあの印象が残っていたのですが、別の現場で会った時にはすごくしっかりした大人の女性という感じで、素晴らしい演技をされていて、本当にうまい子っているんだなとつくづく感心しました。花澤香菜にはやられました」と話した。
塩谷監督は「この映画は常守朱、狡噛慎也、雑賀譲二と、みんながみんな思いや意志を持って生きております。先ほど花澤さんもおっしゃっていましたが、エンディングテーマを担当されたEGOISTさんが書いてくださった『当事者』という曲は朱の思いを込めて作っていただきました。もう映画を見終わった皆さんは朱の思いを受け取って、みんなの思いも感じていただいたので、皆さん自身が当事者になったと思います。また作品を応援していただければと思います」と語った。
「PSYCHO-PASS」は、人の心理状態などを数値化して判断できるようになった近未来の高度情報化社会を舞台に、厚生省公安局の刑事の活躍を描く近未来SFアニメ。完璧に見える社会が持つ矛盾が描かれた。テレビアニメ第1期が2012年10月~2013年3月、第2期が2014年10~12月、第3期が2019年10~12月に放送された。「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス」が2015年1月、劇場版3部作「PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System」が2019年1~3月に公開された。
最新作はシリーズ集大成となり、塩谷さんが監督を務め、冲方丁さんが構成を手がけ、冲方さんと深見真さんが脚本を担当する。外務省海外調整局行動課が追っていたピースブレイカーが、ミリシア・ストロンスカヤ博士が確立した研究、通称ストロンスカヤ文書を狙い、事件を起こす。常守朱と狡噛慎也は、ストロンスカヤ文書をめぐる大きな事件に立ち向かうことになる。
人気アニメ「おそ松さん」のテレビアニメ第4期が、7月にテレビ東京ほかで放送されることを記念して、イベント「楽しむ準備はできてる?6つ子とトト子のおそ松さんウェルカムパーティー!!…
小説投稿サイト「小説家になろう」から生まれた日向夏さんのライトノベルが原作のテレビアニメ「薬屋のひとりごと」の第37話「湯殿」のカットが公開された。猫猫や小蘭、子翠が湯殿で入浴す…
故・水木しげるさんのマンガが原作のテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の第1~6期の傑作選「ゲゲゲの鬼太郎 私の愛した歴代ゲゲゲ」の第1~4回の放送エピソードが発表された。水木さんの没…
講談社のウェブマンガアプリ「マガジンポケット(マガポケ)」で連載中の三簾真也さんのマンガ「幼馴染とはラブコメにならない」がテレビアニメ化され、2026年に放送されることが分かった…
アニメ「赤毛のアン」の劇場版「赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道」が、新宿ピカデリー(東京都新宿区)ほか60館で、5月30日から2週間限定でリバイバル上映されることが分かった。