2024びわ湖大花火大会実施計画の決定について

1 / 1

プレスリリース詳細 https://kyodonewsprwire.jp/release/202405271314

ウナギノボリ

本プレスリリースは発表元が入力した原稿をそのまま掲載しております。詳細は上記URLを参照下さい。また、プレスリリースへのお問い合わせは発表元に直接お願いいたします。

令和6年(2024年)5月27日

びわ湖大花火大会実行委員会

びわ湖大花火大会実行委員会(会長 川戸良幸)は、本日2024びわ湖大花火大会第2回実行委員会・実施本部合同会議を開催し、テーマ及び有料観覧席の概要を含む実施計画を決定いたしましたので、以下及び別紙のとおりお知らせいたします。

1.大会正式名称

2024びわ湖大花火大会(第38回 ※第1回 昭和59年(1984年) )

2.主 催

びわ湖大花火大会実行委員会

<構成団体> 公益社団法人びわこビジターズビューロー、株式会社京都新聞社滋賀本社、

公益社団法人びわ湖大津観光協会、びわ湖放送株式会社、大津商工会議所、

大津市自治連合会、滋賀県、大津市、一般社団法人滋賀県銀行協会 【順不同】

3.日 時

令和6年(2024年)8月8日(木)19時30分~20時30分

※中止時の延期なし

4.打ち上げ場所

大津市浜大津 滋賀県営大津港沖水面一帯

5.想定観客数

約30万人 

6.打ち上げ数

約10,000発 最大 10 号玉(尺玉)

7.打上テーマ

「いにしへより変はらぬ近江の四季」

 本年のびわ湖大花火大会は、平安の昔から変わることのない美しい滋賀の春夏秋冬を、約10,000発の様々な花火で表現し、湖上を美しく飾ります。その壮大さは夜空と湖面に映え、幻想的な世界へと皆様を誘います。

 また、令和7年(2025年)には「いのち輝く未来社会のデザイン」をコンセプトテーマとする「大阪・関西万博」の開催を控えています。生命系全体に含まれる私たちが、他者のため、地球のために「いのち」を輝かせる様を臨場感溢れる花火で表現します。

ぜひ滋賀の魅力やいのちの輝きを五感で楽しんでください。

8.有料観覧席及び有料自由エリアについて(大津港マリーナ~ピアザ淡海周辺湖岸緑地) 

①席種・価格(価格は予定、変更の場合がございます)※団体専用席等は除きます。

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M108203/202405271314/_prw_PT1fl_Ei736i19.png

※抽選販売以降に、追加で新たな席種を販売する場合がありますので、予めご了承ください。2024びわ湖大花火大会公式チケット販売サイトにてご確認ください。

※当花火大会では有料観覧席及び有料自由エリアの販売においてダイナミックプライジングを採用しているため、販売上状況等により価格は変動する場合があります。なお、販売開始時は基準額での販売を予定しています。

※上表の金額は全て消費税及び地方消費税含む。

② 合計数(団体席含む)

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M108203/202405271314/_prw_PT2fl_HUq0WM7D.png

③告知・販売スケジュール(予定)

◆令和6年(2024年)5月28日(火)10時~

びわ湖大花火大会公式ウェブサイトの更新(公式チケット販売サイトの公開)

びわ湖大花火大会コールセンターの開設

◆令和6年(2024年)5月31日(金)10時~

有料観覧席抽選販売の開始 (6/3(月)まで受付 6/6(木)12:00当選発表)

※シガリズムラブラブシート、有料自由エリアは除く

※販売状況により、抽選販売は再度行う場合があります。

◆令和6年(2024年)6月22日(土)10時~

有料観覧席、シガリズムラブラブシート、有料自由エリア一般販売の開始

※先着順

※在庫が無くなり次第終了します。

④昨年度との主な変更点

より多くの皆様に気軽に花火大会をお楽しみいただくため、昨年度開催時に「桟敷・普通席」であったエリアの一部を「有料自由エリア」に変更することで、お求めやすいリーズナブルな価格でご提供します。

9.チケット等に関するご案内 

2024びわ湖大花火大会の有料観覧席及び有料自由エリアのチケットの販売は、原則として2024びわ湖大花火大会公式チケット販売サイトにおいて行います。ただし、一部旅行会社等においてもチケット販売を行う予定があり、販売する店舗及び席種等については、近日中に2024びわ湖大花火花火大会公式ウェブサイトにて告知します。

◆2024びわ湖大花火大会公式ウェブサイト

 https://www.biwako-visitors.jp/

◆2024びわ湖大花火大会公式チケット販売サイトhttps://biwakohanabi.tstar.jp/2024/

◆びわ湖大花火大会コールセンター(電話問い合わせ窓口)

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202405271314-O2-26JMj0Co】 TEL050-5536-3944(平日 10:00 〜 17:00 )

※抽選受付期間中は土日祝日も開設

※大会当日のみ10:00~21:00まで開設します。

※コールセンターではチケットに関するご案内のみとなり、チケット購入の受付・販売はいたしません。

10.実施計画の詳細等

  上記以外の実施計画の詳細については別紙をご確認ください。

実行委員会 会長コメント

滋賀は古来より豊かな文化と風土に培われた土地であり、そこで我々滋賀の人は母なる琵琶湖に抱かれた生活を続けて参りました。今年のびわ湖大花火大会ではその滋賀の魅力を最大限に観客の皆様にお伝えできるよう、「いにしへより変はらぬ近江の四季」をテーマとし、色とりどりの花を琵琶湖の夜空に咲かせようと思っています。

迫力のある尺玉斜め打ちのスターマインや、視界全てが花火で染まるほどワイドに展開されるフィナーレ等で日本有数ともいわれるびわ湖大花火大会をぜひお楽しみください。

【びわ湖大花火大会実行委員会について】

会長 川戸 良幸(かわと・よしゆき) 公益社団法人びわこビジターズビューロー会長 現職

昭和30年(1955年)4月6日生まれ (69歳 令和6年(2024年)5月27日現在)

構成団体:公益社団法人びわこビジターズビューロー、株式会社京都新聞社滋賀本社、

公益社団法人びわ湖大津観光協会、びわ湖放送株式会社、大津商工会議所

大津市自治連合会、滋賀県、大津市、一般社団法人滋賀県銀行協会 (順不同)

【びわ湖大花火大会について】

■主催者 

びわ湖大花火大会実行委員会

■歴史  

昭和59年(1984年)から開始

令和6年(2024年)の開催で38回目となる予定。

■令和5年(2023年)の実施状況

打ち上げ発数 約1万発 最大10号玉(尺玉)

来場者数   約 30 万人(主催者発表)

共同通信PRワイヤー 最新記事