ワンピース エッグヘッド編
第1127話 ルフィVS黄猿!変幻自在の大激戦
4月27日(日)放送分
インタビュー(1)の続き。活動12年目に突入した声優アイドルユニット「i☆Ris(アイリス)」の劇場版アニメ 「i☆Ris the Movie - Full Energy!!-」。アイドル映画は数あれど、アイドル声優ユニットの劇場版アニメというのは極めて異例だ。アニメを手掛けたのは、メンバーが声優として出演したアニメ「キラッとプリ☆チャン」などで知られる博史池畠監督だ。異色のアニメはどのように制作されたのか? 池畠監督に聞いた。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
実在の声優アイドルのアニメ化ということもあり、制約もたくさんありそうだが、自由な発想でアニメを作ることができたという。アニメを見てみると、ここまでやるか!というくらい、メンバーがネタにされている。
「自由度はかなり高かったです。もちろんメンバーのキャラクターを壊さない範囲で気を使っています。でも、i☆Risはこれまでいろいろなことをやってきたユニットなので、物語にしやすいんです。変なことをやらせてもハマる。最後だけビシッと締めれば、まとまるユニットなのでやりやすいんです。メンバーそれぞれの個性も分かりやすい。めちゃくちゃになっても、リーダーの山北さん(山北早紀さん)がまとめ役になってくれる」
“i☆Risらしさ”をどのように表現したのだろうか?
「『プリ☆チャン』の時から思っていたことですが、5人はバラバラだけど、チームになっているのが“らしさ”だと思います。全員が同じ方向に向かっているわけではなく、バラバラだけど、そのまま進んでいくのがi☆Risなんでしょうね。だからこそ10年以上続いているんだと思います。長く続いているチームは、ある程度バラバラなのかもしれません。個性もそれぞれしっかりしていますしね。僕ももうおじさんなので若い女性の名前と顔が一致しなくなってきたんですけど(笑い)、i☆Risのメンバーはすぐに覚えられました」
池畠監督は「キラッとプリ☆チャン」での経験が「生きている」とも話す。
「プリティーシリーズに寄せすぎないようにしたけど、寄ってしまったかもしれません(笑い)。でも、ファンにスポットを当てているのは、この映画ならではです。ファンがあってのi☆Risであるというところをしっかり見せようとしました。i☆Risのことを知らなくても勢いで見られるようにもしています」
実写ではできないアニメならではの表現も魅力になっている。
「このストーリーは、実写ではできないですね。アニメだからこういう映画になったんだと思います。最初に何が参考になるんだろう?と考えて、チェッカーズの実写映画『CHECKERS IN TAN TAN たぬき』もあったな……とも思ったけど(笑い)。ドキュメンタリーでもなく、芸能界の話でもなく、声優アイドルが本人役で声優もやって、ライブもあって、異世界で活躍するといのはこれまでなかったはずです」
小学館のウェブマンガサービス「サンデーうぇぶり」で無料公開キャンペーン「時空旅行特集」が、4月29日にスタートした。5つの“時空”をテーマにしたマンガ特集で、ゴールデンウイークを…
集英社のマンガアプリ「少年ジャンプ+(プラス)」で連載中のマンガが原作のテレビアニメ「姫様“拷問”の時間です」の第2期が2026年1月から放送されることが分かった。凛々(りり)し…
人気アニメ「ガンダム」シリーズをモチーフとしたアパレルショップ「STRICT-G」の新作として、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のパビリオン「GUNDAM NEXT F…
成家慎一郎さんのマンガが原作のテレビアニメ「フードコートで、また明日。」が、7月から放送されることが分かった。原作は、“女子高生がしゃべるだけ”のマンガとしてSNSなどで話題にな…
「日常」などで知られるあらゐけいいちさんのマンガ「CITY」が原作のテレビアニメ「CITY THE ANIMATION」に声優として福山潤さんが出演することが分かった。福山さんは…