なんで私が神説教
第1話 やる気ゼロ教師のとんでもない説教
4月12日(土)放送分
横浜流星さん主演で、2025年1月5日にスタートするNHK大河ドラマ「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~」で、俳優の石坂浩二さんが松平武元を演じることが7月15日、分かった。石坂さんは14年ぶり、12回目の大河ドラマ出演。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
松平武元は、吉宗、家重、家治の将軍三代に仕え、家治からは「西の丸の爺」と呼ばれ信頼された「老中首座」。上野国館林藩主でもあり、その官位から「右近将監(うこんのしょうげん)様」と呼ばれ、敬愛を集める。
石坂さんは「『大河ドラマ』、この響きは本当に特別で懐かしいもので私の心を揺さぶります。徳川幕府を守ろうと昔ながらの手法に固執する松平武元。その古さと我ながらの年の積み重ねを演じたいと思います。久しぶりに大河ドラマの撮影に臨みましたが、昔から変わらない独特な雰囲気と、伝統的な熱気を感じ感動しました」と明かす。
また「約15年ぶりに渡辺謙さんと新しい作品でご一緒できるのが楽しみです」と語った。
この日は「“田沼時代”を生きる江戸城の人々」として11人の新キャストが発表された。「べらぼう」が4作目の大河ドラマとなる生田斗真さんが一橋治済役で出演。中村隼人さんが後の“鬼平”こと長谷川平蔵、眞島秀和さんが10代将軍・徳川家治、高梨臨さんが“幻の11代将軍の母”知保の方、奥智哉さんが文武両道の“幻の11代将軍”徳川家基、寺田心さんが後に「寛政の改革」を行う田安賢丸(松平定信)、映美くららさんが11代将軍・家斉の乳母の大崎、吉沢悠さんが親田沼派の勘定奉行・松本秀持、矢本悠馬さんが反田沼の“世直し大明神”佐野政言、相島一之さんが田沼の外戚の老中・松平康福を演じることも明らかにされた。奥さんと映美さんは大河ドラマ初出演。
「べらぼう ~蔦重栄華乃夢噺~」は64作目の大河ドラマで、日本のメディア産業やポップカルチャーの礎を築いたとされる蔦屋重三郎の生涯を描く。制作側は「親なし、金なし、画才なし……ないない尽くしの生まれから“江戸のメディア王”として時代の寵児(ちょうじ)になった快男児」と銘打つ。
1979年~80年にNHKで放送されたアニメ「アニメーション紀行『マルコ・ポーロの冒険』」のイベント「アニメーション紀行『マルコ・ポーロの冒険』ALLファン祭り★プレミアム上映&…
俳優の阿部寛さんが主演を務めるTBS系「日曜劇場」枠(日曜午後9時)の連続ドラマ「キャスター」の初回が4月13日に放送された。阿部さん演じる型破りなキャスター・進藤壮一の存在感に…
1週間の主なドラマのニュースをまとめて紹介する「ドラマ1週間」。今回(4月5〜11日)は、今年の秋スタートを予定している2025年度後期のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「ばけばけ…
1週間の主なドラマのニュースをまとめて紹介する「ドラマ1週間」。今回(4月5〜11日)は、仲野太賀さん主演で、2026年に放送されるNHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」に、アイドルグル…
俳優の横浜流星さん主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(総合、日曜午後8時ほか)。4月20日放送の第16回の副題は「さらば源内、見立は蓬莱(ほうらい)」で、あらす…