水曜日のダウンタウン
新春クロちゃんリアル人生すごろく 後編
1月22日(水)放送分
俳優の勝村政信さんが、12月5日放送の黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演。芝居を始めたころや演出家の蜷川幸雄さんの思い出などを語った。
あなたにオススメ
来春朝ドラ「あんぱん」の“二人の妹” 朝ドラヒロインまで手が届くか
芝居をやりたいと思い、俳優座と無名塾と文学座だけは知っていたため、場所を知っていた俳優座に行き、鉄の扉を少し開けたら「俳優座」という文字の入ったTシャツを着た怖い人たちが大勢いた。ここじゃないと俳優座はあきらめ、募集をしていた無名塾を次に受けてみた。3000人ほどの応募者の中から2人か3人しか採らないという中、2次くらいまで行ったところで、創設者の宮崎(仲代)恭子さんに「あなたたちは力を持ってるから、どこに行っても通用します」と言われた。「入れていただけるんだと思ったら見事に落ちまして。うそつきって、思ってしまいました」と話す。
文学座もダメだったが、蜷川さんの劇団が募集していると友人に教えてもらい、受けに行った。当時蜷川さんは家族で「ケロッグ」の宣伝をしていたので、世界的な演出家だとは知らず、「ケロッグのおじさん」だと思っていたが、「受けたらなぜか通ってしまいまして。今に至ってます」と語る。
蜷川さんは当時厳しく常にイライラしていた。灰皿には4、5本のタバコがあり、火を消さずに次をつけ、すごい勢いでタバコを吸っていた。大量の胃薬を飲みながら、ずっとしかめっ面で、怒鳴っていた。年を取ってからはだいぶ優しくなった。物を投げるタイミングも考えていたり、メディアが来た時は多めに投げたりしていた。「自己プロデュースとか全体の演出家としても素晴らしかったんですけど、当時からプロデューサーとしてもすごかったですね」と振り返る。
当時は怒鳴られてばかりで嫌な思い出しかなかったが、蜷川さんのところを一度離れ、また一緒にやるようになってからは、蜷川さんが怒っていたり言っていたりしたことが、いろいろな本を読んだりしたお陰で理解できるようになった。「僕をシェイクスピアで呼ばないで、新作だけやらしてとわがままなお願いをして、20 年くらいずっと一緒に新作をやった」という。最後は「師匠と弟子」というより「同士」のような関係になったと語る。
歌手の田口淳之介さんが、1月21日に放送されたABEMAのバラエティー番組「愛のハイエナ season3」の第2話に出演。世間を騒がせた5年前の逮捕を振り返った。
大人顔負けの知識や才能を持つ子供たちが“博士ちゃん”(先生役)としてオモシロ授業を行う「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」(テレビ朝日系)。1月25日は 「世界を驚かせた…
俳優の多部未華子さんが4月期のTBS系火曜ドラマ「対岸の家事~これが、私の生きる道!~」(火曜午後10時)で主演を務めることが明らかになった。私生活でも一児の母の多部さんが演じる…
タモリさんが司会を務め、多彩なテーマを深掘りするテレビ朝日の特番「タモリステーション」の最新作が、1月25日午後8時54分~同10時24分に放送される。今回のテーマは、急増する「…
橋本環奈さんが主演するNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「おむすび」(総合、月~土曜午前8時ほか)の第80回が、1月24日に放送された。同回では、歩(仲里依紗さん)のギャル仲間で岩手…