おそ松さん:きょう最終回 大ブレークの理由は?

「おそ松さん」のビジュアル(C)赤塚不二夫/おそ松さん製作委員会
1 / 1
「おそ松さん」のビジュアル(C)赤塚不二夫/おそ松さん製作委員会

 きょう最終回を迎えるアニメ「おそ松さん」がここまで大ブレークすると誰が予想しただろう。DVDやブルーレイディスク(BD)の売り上げは、同時期放送のテレビアニメの中でも群を抜き、特集したアニメ雑誌は異例の増刷を重ねた。野球日本代表「侍ジャパン」などをはじめコラボ企画も多く、勢いは衰え知らずだ。国民的マンガ家の赤塚不二夫の「おそ松くん」が原作で、過去に2度のアニメ化を果たした。しかし昭和時代の過去作品とあってか、知名度のわりに放送前の注目度は決して高いとはいえなかった。なぜブレークしたのかを分析する。

ウナギノボリ

 ブレークの分析の一つに「パロディー」説がある。人気作品ネタを次々と投入した第1話や、人気ヒーローを思わせるキャラクターが登場した第3話の印象が強いため、ほぼ“定説”となっている。しかし、パロディーは、著作権に大らかだった1980年代ならまだしも、今では多用しづらい。それは第1話のDVD、BDのパッケージ収録が見送られ、第3話も一部修正となったことでも明らかだ。1クールにつき2億円がかかる膨大なコストゆえに確実な資金回収が求められるアニメビジネスでは、「お蔵入り」のリスクは避けるべきなのは当然だ。実際、本作でも3話以降のパロディーは控えめだ。

 もう一つの有力説が、主人公である六つ子それぞれに人気声優を起用したことだ。1人のスケジュールを押さえるだけでも困難なトップクラスの人気声優は、固定の女性ファンを持っている。しかし「声優の名前を意識してアニメを見る」人口は限られ、「声優のためにコンテンツまで買う」人たちはさらに絞られる。だがパッケージ第1巻のDVDとBDの合計は9万枚を超え、もはや声優人気だけでは説明の付かない領域に達しているのは明白だ。

 アニメファンの枠も超えた「おそ松さん」人気の原動力。それは「アニメという器に盛られたコント番組」という点にある。本作の六つ子には、一人一人に明確な個性があるが、これが原作マンガやアニメ「おそ松くん」の前提を覆している。今までの「おそ松くん」は、六つ子はまとめてワンセットで区別が付かなかったのだ。2人ですむ双子ならいざしらず、6人という人数は、個々で認識させるにはあまりにも多すぎて、アニメはもちろんドラマでは使いづらい。だから過去の「おそ松くん」では、脇役のはずのイヤミやチビ太が事実上の主人公のように扱われ、六つ子はほぼ“舞台装置”だった。

 ところが、アニメではなく、コントの視点で見ると話が変わってくる。コントがそうであるように、いつものメンバーで話を展開させる場合は、6人は十分な人数だ。70年代から80年代に記録的な視聴率を稼ぎ出した「8時だョ!全員集合」のザ・ドリフターズは5人、90年代に人気だった「ダウンタウンのごっつええ感じ」の中心メンバーも似たような数だ。そしてアニメ「おそ松さん」を見ると、各エピソードは、1話完結。話によっては6人がイケメンになったり、性別まで変わる「じょし松さん」シリーズもある。各話の連続性は薄く、ドラマの時間軸は進まない。しかし6人の「キャラ」は続けて登場するうちに、本来はバラバラだった話が、ひたすら彼らのキャラを濃くして理解を深めて人気を高める構図は、「全員集合」や「ごっつええ」が人気タレントを輩出した成功体験と似ている。

 アニメの人気は、結果的にキャラクターに集約されるように「キャラクタービジネス」だ。そしてキャラクターがグッズなど商品化の主力となる。一本道のストーリー性があるドラマでは、キャラクターの扱いに差が出やすいが、コントは均等にスポットが当てられる。またコント手法のアニメは、アニメの視聴回数を重ねるたびに視聴率が落ちることへの対策にもなる。途中からでも入りやすく、数回見ていなくても戻ってくることが容易だからだ。

 さらに6人の中で完結するコントは、“外”に矛先が向きにくい。「おそ松さん」の6人は、皆違う性格で、互いにダメなところが見えるが、全員ニートで結局は「自虐」に落ち着く。「おそ松さん」の本質は、視聴者の誰も傷つけない「優しさ」なのだ。「レギュラーで各話完結のコント」はテレビの歴史の中で確立された形式であり、本作も「テレビ番組」として面白さを受け継いでいる。コントが衰退した理由の一つに、舞台セットの製作にかかるコストの高さがあったが、アニメならどれだけ大がかりな舞台も一定のコストで作れてしまう。

 そしてコントの「アップデート」もおこたりない。生身の演者であれば顔形から「前フリ役」「ボケ役」など固定しがちだが、六つ子は「同じ顔」のため、ポジションが柔軟に変えられ、マンネリが避けられる。6人の中から2人を組ませる話が多めなのも、アイドルグループのユニットや漫才コンビを思わせる。

 コントは、テレビタレントという“キャラクター”を量産してきた実績のあるフォーマットだ。それに「アニメならでは」も加味した「おそ松さん」は、「ザ・ドリフターズ」と、キャラクターにスポットを当てた「ラブライブ!」のハイブリッドといえる。キャラクタービジネスの面からも、アニメ業界にとって学ぶべき点が多いといえよう。(多根清史/アニメ批評家)

アニメ 最新記事