海に眠るダイヤモンド:脚本・野木亜紀子×監督・塚原あゆ子が明かす、制作の裏側 神木隆之介のキャスティング秘話も

ドラマ「海に眠るダイヤモンド」の一場面(C)TBSスパークル/TBS
1 / 4
ドラマ「海に眠るダイヤモンド」の一場面(C)TBSスパークル/TBS

 俳優の神木隆之介さん主演のTBS系日曜劇場海に眠るダイヤモンド」(日曜午後9時)が10月20日にスタートする。明治の初めから戦後の高度成長期にかけ、石炭採掘で発展した長崎県・端島と現代の東京を舞台にした愛と友情、家族の物語だ。脚本・野木亜紀子さん、監督・塚原あゆ子さん、プロデューサー・新井順子さんのドラマ「アンナチュラル」「MIU404」、映画「ラストマイル」チームによる注目作となる。野木さんと塚原さんに意気込みを聞いた。

あなたにオススメ

 ◇

 物語は、戦後の復興期から高度経済成長期の「何もないけれど夢があり活力に満ちあふれた時代」と、現代の「一見して何でもあるけれど若者が夢を持てない時代」を描く。

 --今作の制作の背景を教えてください。

 野木:2018年に「アンナチュラル」で市川森一脚本賞の副賞としていただいた長崎旅行に新井順子プロデューサーと一緒に行った際に、当時の県知事が「ぜひ長崎を舞台にしたドラマを」とおっしゃっていたんです。映画のあとに同じ3人で何を作るかというときに、ふと長崎旅行のことを思い出して。

 「端島が舞台の物語なら日曜劇場になるんじゃないか」と言ったら、新井さんが「ある気がする! 家族も描けるし!」と乗ってきた。じゃあどういう話にしようかという部分は、映画の撮影が終わった打ち上げも兼ねて、塚原さん、新井さんと一泊二日で温泉に入りに行って話し合いました。そのときに、塚原さんが「過去だけではなく現代のストーリーも取り入れて、映画「タイタニック」で、ヒロインのローズが過去を語るような構図にできないか」とアイデアを出してくれたんです。

 塚原:過去の時代を描くとなると映像化のハードルが上がるだけでなく、視聴者の皆さんに感情移入してもらうことも難しくなります。だから(新井)順子さんから「時代モノかもしれない」と聞いたときに、監督として聞き捨てならない!と思って(笑い)。

 私は2人の長崎旅行に同行できなかったこともあり、いい意味で客観的に端島について知ることができたのも、今となっては功を奏したと思います。当初は行ったことがない島の物語に正直のめり込めなかった部分もあったのですが、話を聞くうちに日本のエネルギーの主役が石炭から石油に移行した時代のダイナミックさを改めて知ることができて。そんな歴史的時代にあったさまざまな愛を描くのは、魅力的だなと思うようになりました。

 --このチームで手掛ける初めての日曜劇場となります。

 野木:脚本を書く立場としては、日曜の夜に見ていただくドラマなので、幅広い年齢層に見てもらえる作品になるように意識しました。日曜劇場といえば「半沢直樹」のような痛快な逆転ストーリーのイメージが強くなっていますが、本作は原点回帰ともいえる家族やヒューマンドラマとしての要素が強い作品になっています。

 塚原:家族や友情も含め、いろいろなラブストーリーが詰まっているので、それが日曜劇場らしさになっているのではないかな。実は、私自身が見て影響を受けてきた過去の家族ドラマも意識していて、クランクイン前に見直してから撮影に臨みました。そんな素晴らしい作品と自分の作品を並べるのはおこがましいですが、偉大な作品の要素を少しでも取り入れられたらいいなと思っています。

 --神木隆之介さんのキャスティング理由について教えてください。

 野木:神木さんはちょうど30代前半で、若者の青春を描くドラマにはちょうど良い年齢でした。本作では70年の時間軸を描くこともあり、40歳の方に20代を演じてもらうのはさすがに難しいと思っていて。神木さんにお願いしようと決めたのは連続テレビ小説「らんまん」(NHK)の放送前でしたが、日曜劇場を背負えるだろうという期待もありました。

 塚原:そうそう。30代前半で、視聴者の皆さんにも馴染(なじ)みがあり、日曜劇場を背負っていただける人、という難しいキャスティングでしたが、その中で神木さんが私たちのイメージにピッタリだったんです。

 --神木さんの一人二役という設定はどのように生まれたのでしょうか?

 野木:塚原さんから「現代のストーリーを入れてほしい」という話があったときに、過去を振り返る構成なら一人二役のほうがいいのではないかなと思ったんです。過去と現代、それぞれに別の主役ができてしまうのも違うなと……。神木さんなら一人二役できそうという他力本願な気持ちもありました(笑い)。

 過去パートでは、神木さんのイメージに近い、明るくまっすぐな鉄平を演じていただくので、現代パートでは神木さんが今まで演じていなさそうな役にしたく、ホストという設定にしました。

 --神木さんの演じ分けをご覧になっていかがですか?

 塚原:撮影現場では、いつもすごく柔軟に対応されています。二役を演じるというのは、どちらのキャラクターも自分の中から引き出さなければならないので、器用に分けなければいけない難しさがあります。神木さんはそういった面も非常にお上手。もしかしたら苦しんでいることもあるかもしれませんが、そういった素ぶりは一切見せずに楽しそうに演じてくださっていて、そんな座長についていくのがとても楽しいです。

 --豪華な出演者たちにも注目が集まっています。キャスティングのこだわりや、それぞれの魅力は?

 野木:それぞれ違うタイプの俳優さんに集まってもらえましたね。神木くんと清水尋也くんは全く違うタイプの俳優さんですし、杉咲花さん、池田エライザさん、土屋太鳳さんもパッと見ただけで、明らかに異なるキャラクターを演じているとわかると思います。若い俳優さんを知らない年配の方はもちろん、外国の方が見ても混乱せずに楽しんでもらえると思います。

 塚原:基本的には、それぞれが一緒にお仕事をしたい俳優さんの名前を挙げてキャスティングが進みましたね。現代パートにもひと癖ある俳優陣が揃(そろ)っていて、個性的なお芝居のぶつかり合いを観(み)ることができます。過去と現代パートの空気感が全く違っているので、その違いも見どころ。

 同じ日に過去と現代のシーンを撮影することもあって、「水がない……!」というセリフがあったかと思えば、その後の撮影では高級車から降りてくるシーンがあったりして。まるで2本の別作品を撮っているような感覚になります(笑い)。

 野木:キャスティングでいえば、新井さんが炭鉱夫役を集めるのにかなり苦労していますよね。炭鉱夫に見えると同時に、しっかりお芝居ができる人を探すのが大変らしくて。屈強な体格の俳優さんは、誰も彼も他の時代モノの撮影でスケジュールを大きく抑えられていて困るという裏話もあったりして(笑い)。

 塚原:そうそう。それに若い世代の俳優さんは細くて色白な方が多くて、炭鉱夫のイメージとはちょっと違うこともキャスティングの難しさに繋(つな)がっています。さらに、撮影で毎日会うのは神木さんくらいで、他の皆さんは1週間に一度会うかどうかというくらい、多くの方に出演してもらっています。

 それだけの人数をまとめるのは本当に大変ですが、そこで新井さんの手腕が光る。まさに潤滑油のような存在でフットワークが軽く、みんなの姉御的な立ち位置でまとめてくれるからこそ成り立っている撮影現場です。

写真を見る全 4 枚

テレビ 最新記事