小林薫:「第二の人生は自分の足元にある」 「55歳からのハローライフ」第4話主演

NHK提供
1 / 5
NHK提供

 村上龍さんの人気短編小説集「55歳からのハローライフ」(幻冬舎)が、全5話のオムニバスドラマとして、毎週1話ずつ放送中だ(NHK総合毎 週土曜午後9時)。各話とも、人生の折り返し点を過ぎた50代半ばから60代前半の中高年を主人公に、将来への不安を抱えながらも新たな道を探る姿を描いている。小林薫さんがトラックドライバーの下総源一を演じる第4話「トラベルヘルパー」は、中高年の恋心を軸に、物語が展開していく。

ウナギノボリ

 ◇60歳でも恋はする

 「トラベルヘルパー」は、小林薫さん演じる60歳独身のトラック運転手の下総源一が主人公。下総は、あるきっかけで安田成美さん演じる堀切彩子に一目ぼれをする。自分の気持ちを抑えきれず、一歩踏み出したところで現実を知り、それをきっかけに、自分の新たな目標を見つけていくというストーリーだ。

 NHK制作局の訓覇圭(くるべ・けい)プロデューサーはキャスティングについて、「寅さんやトラック野郎のような、古典的でかつ普遍的な題材です。名優と呼ばれる本物の役者さんに演じてもらうべきだと思いました」と小林さんに白羽の矢を立てたという。小林さん自身、62歳で下総と同年代。「寅さんが片思いするような気持ちは、いくつになっても変わらずにあると感じます」と話す。

 「若いころは、60なんて年になったら恋愛なんて感情を持たないんだろうって思っていましたけど、でも、実際に僕自身この年を迎えて、そういう気持ちは変わらない。若いころの無軌道ぶりや勢いみたいなものはなくなりましたけどね(笑い)」と恋愛観を明かす。

 ◇第二の人生を送るためのヒントがある

 下総は、トラック運転手としての仕事を年齢的にもそろそろ厳しいと感じ始めていた。そんなとき、彩子との出会いをきっかけに、新たな目的、つまり第二の人生を見いだしていく。小林さんは、このドラマの中に「第二の人生を見つけるためのヒントがある」とも話す。「下総は、もともとやっていたトラック運転手という仕事を通して、その先に新たな目的を見いだします。やはり、まったく違った職種や世界に行くような発想は、僕自身もあまり想像がつきませんね。ムリをすると息切れしてしまったり、窮屈になってしまったり。役職に就いていた方が、一から新しいことを始めようとしたら、下っ端から始めないといけないわけで、それはプライドが邪魔をしてしまう。第二の人生は、案外今、自分がいる場所の足元にあるものなんだなと感じました」と小林さんは脚本を読んだときの印象を語る。

 下総が幸運にも彩子と出会う展開については、「普通なら60歳を過ぎて、出会いがあり、恋をするなんてことは、めったにない。しかも相手が美人だなんて。ある意味、すごく得な人。下総がうらやましいです」と笑顔で語った。

 ◇小林薫が知った役者という天命

 「五十にして天命を知る」という言葉があるが、下総は60歳にして天命を知った。演じた小林さん自身はいったいどんな天命を知ったのか。「たとえばゴルフの道具をすぐ替える人がいますよね、手になじまないからって。でも僕は、そういうものではないと思うんです。もっと、ぼろぼろになるまでその道具を究めて、自分の体の一部にするくらいの付き合い方をしないと、自分が思うような球を打てるようにならないんじゃないかって。つまり仕事というのは、好きとか嫌いとかを超えたところで、深さを分かり、どんどん神髄を知っていくもの。長年そうやってきたその人の仕事ぶりを、誰もが認めるようになったとき、ふと気づけばそれが自分の天命だったんだと分かるものなんです。……気づくと、僕も俳優をやって40年以上みたいです。40年以上って、考えてみればすごいですよね。自分のことながらだけど(笑い)」

 ◇人生について一緒に考えましょう

 今、どんなに若くても、必ず50代、60代はやってくる。実際にその年代になって初めて気付くことはたくさんある。「今の時代を生きること、62歳を生きることは、僕にとっても初体験なわけで、僕は決して人生のベテランでもなんでもありません。みなさんと同じなんです」と小林さんは語る。その言葉から、人生の後半戦、人生の転機について、一緒に考えていきましょうという声が聞こえてきた。

 *……「55歳からのハローライフ」は“老いていくことの希望”を描く5編のオムニバスドラマ。6月14日からNHK総合で午後9時~9時58分に放送。主演は、第1話「キャンピングカー」にリリー・フランキーさん、第2話「ペットロス」に風吹ジュンさん、第3話「結婚相談所」に原田美枝子さん、第4話「トラベルヘルパー」に小林薫さん、第5話「空を飛ぶ夢をもう一度」にイッセー尾形さん。

 (インタビュー・文・榑林史章)

写真を見る全 5 枚

テレビ 最新記事

MAiDiGiTV 動画