今年の秋アニメが出そろってから1カ月以上がたった。「MANTANWEB」のアニメ担当記者が、「3月のライオン」第2シリーズ、「クラシカロイド」第2シリーズ、「Infini-T Force」「クジラの子らは砂上に歌う」を独断と偏見で語る。
第2シリーズは、ひなたのいじめの問題や後藤と香子の関係など、より一人一人のキャラクターの人間ドラマにスポットが当てられている。中でも今シリーズの中心となるであろうひなたのいじめの問題は、原作を読んでいても胸が締め付けられた。アニメでも、ある程度の覚悟を持って見なければと思っているが、その問題を通して、がぜん頼もしくなる零がどのように描かれるのか、希望を持って見ていきたい。また、第2シリーズから、二階堂の暑苦しさがパワーアップしており、原作とはまた違った、零とのコミカルな掛け合いが楽しめる。(岡)
「ギョーザー!!」再び。NHK・Eテレの異色すぎるクラシックアニメで、第1シリーズは「銀魂」「おそ松さん」などの藤田陽一さんが監督を務めたことも話題になった(第2シリーズはストーリー監修)。ギョーザが好物のベートーヴェン、天真らんまん(というかハチャメチャ)なモーツァルトなどクラシカロイドという謎の存在が現代日本に現れ、ドタバタを巻き起こす……という基本は、第1シリーズと変わらないのだが、新キャラが強烈。中でもキャラが濃いのがドヴォルザークだ。姿はカバ。でも、声優は諏訪部順一さん。作曲家のドヴォルザークと同じく鉄道好きなど細かいネタも盛り込まれているのもツボ。カバに夢中!(鉄)
数々の人気ヒーローが一堂に会して巨悪と戦うという「スパロボ」「アベンジャーズ」でもおなじみの、世界中で“こすられ”まくった設定ではあるが、そのシチュエーションだけでファンとしてはどうしても燃えてくるし、ワクワクしてしまうので、いわばジャンルの一つと解釈した方がいいだろう。とはいえ、本作は美しいCGと関智一さんら人気声優たちの名演もあって作品としても高いレベルでまとまっている。さぞかし曲折があって完成したものと思われるが、個人的には“お祭り感”がもっとあってもいいのではと思ったりもする。(立)
マンガ好きはマークしていた作品で、謎の多いファンタジーな設定ゆえにアニメ向けだな……と思っていたら、見事にドンピシャリ。世界観の設定が細かくあるので理解に大変な面があるのも確かだが、気にしなくても何となく流れが分かるようになっているのは、見事。それにしても第3話のあの展開は、こたえるものがある。私はリコス派なので影響なしだが、そうでない人は大変かも。(河)
「週刊ヤングジャンプ」(集英社)で連載された野田サトルさんのマンガが原作のテレビアニメ「ゴールデンカムイ」の第4期に声優として鳥海浩輔さんが出演することが分かった。鳥海さんは才筆…
人気ライトノベル「魔術士オーフェン」の新作テレビアニメ「魔術士オーフェンはぐれ旅」の「聖域編」に声優として伏見はる香さんが出演することが分かった。伏見さんは、オーフェンと旧知の仲…
ロッテのチョコレート菓子「ビックリマン」の“令和版アニメ”「ビックリメン」に登場するヤマト、牛若、ジャック、フェニックスの設定画が公開された。各キャラクターの情報も発表され、ヤマ…
Cygamesが、オリジナルテレビアニメ「勇気爆発バーンブレイバーン」を制作することが分かった。ロボットアニメ界の巨匠とも呼ばれる大張正己さんが監督を務めるロボットアニメで、Cy…
新海誠監督の新作劇場版アニメ「すずめの戸締まり」が5月27日に終映を迎え、最終興行収入が約147億9000億円を記録したことが分かった。観客動員数は約1115万人を記録した。歴代…