DeNA、創通、文化放送などが、合同でオリジナルアニメを制作するプロジェクト「Project ANIMA(アニマ)」。DeNAが運営するマンガサイト「マンガボックス」や小説サイト「エブリスタ」などで、プロ、アマを問わず原作を募集し、2020年に3作品のテレビアニメの放送を目指すプロジェクトで、このほどMBSの参画が発表された。ブルーレイディスク(BD)やDVDなどが売れなくなってきたという声も一部あり、アニメ業界が変化する中で、なぜ企画を立ち上げたのか……。DeNAの上町裕介プロデューサーとMBSの担当者に聞いた。
「Project ANIMA」では、DeNAが主幹事となり、創通が権利運用、文化放送がメディア展開を担当する。第1弾は、「SF・ロボット」をテーマに原作を4月15日まで募集している。「マクロス」シリーズなどの河森正治監督が参加し、サテライトがアニメを制作する。第2弾のテーマは「異世界・ファンタジー」で、「とある魔術の禁書目録」などのJ.C.STAFFが制作。第3弾は「キッズ・ゲームアニメ」がテーマで「ゆるゆり」などの動画工房が制作する。応募フォーマットは、小説、脚本、マンガ、イラスト、動画など。
サテライトなどはいずれもアニメファンなら知らない人はいないであろう有名なアニメ制作会社だ。MBSの担当者は、この座組に「本気度に驚いた」といい、上町プロデューサーは「しっかりした土壌の企画でなければ、応募するクリエーターに失礼」と話す。
深夜アニメは、毎クール40本以上の新作が放送され、似たような作品も多い……などという声もある。上町プロデューサーは「応募作を見ていると、ヒット作をなぞっているものもあります。なぞれば、いい作品が生まれるかもしれませんが、本質はそこなのか?とも思う。例えば、中学生の頃に最強のキャラ、ストーリーを考えたりしますよね。それが創作の原点だと思うんです。まだまだ意外な発想が眠っているかもしれない」と話す。
MBSの担当者も「アニメをずっと生業にしていると、経験を積んでいく強みはありますが、知らず知らずのうちに、好まれそう、ヒットしそうと右脳で考え、計算してしまうところもある。そういう方程式が崩れるタイミングが数年に一回ある。そもそも方程式が幻想なのかもしれませんが……。もっとわがままな妄想がダイレクトに伝わるものから、すごい作品が生まれるかもしれない」と考えているという。
「Netflix(ネットフリックス)」など動画配信サービスがアニメに注力するなど、アニメ業界は変革の時を迎えているとも言われている。同プロジェクトでは、2年後の20年にテレビアニメ3作品の放送を目指しているが、2年後にアニメ業界は大きく変化しているかもしれない。上町プロデューサーは「2020年以降のビジネスがどうなっているか分かる人はいないと思う」。MBSの担当者は「その辺りは、いい意味でざっくりしている企画」と話し、面白いコンテンツを作ることができれば、ビジネスモデルは時代の変化に合わせて柔軟に考えていくようだ。
全国で企画の持ち込み会も開催中。上町プロデューサーは「直接、企画を見ると熱量を感じる。中高生もいれば、60代の持ち込みもあります。想定くらいの数が来ている」と手応えを感じている様子だ。未知の才能、アイデアが発掘され、20年以降のアニメ業界を席巻する作品が生まれてくるかもしれない。
映画「シン・仮面ライダー」に登場する仮面ライダーのフィギュアがメガハウスの「Ultimate Article」シリーズから発売されることが分かった。東京ビッグサイト(東京都江東…
長編商業アニメの映画祭「新潟国際アニメーション映画祭」の第2回が、2024年3月15~20日に新潟市で開催されることが分かった。6月11日からコンペティション部門の作品を募集する…
1980年代を中心に人気を集めたロボットアニメ「聖戦士ダンバイン」のOVA(オリジナル・ビデオ・アニメ)「New Story of Aura Battler DUNBINE」に登…
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の甲本一さんのファンタジーマンガが原作のテレビアニメ「マッシュル-MASHLE-」の第9話「マッシュ・バーンデッドと加速の魔法使い」が6月9…
人気ライトノベル「青春ブタ野郎」シリーズ(電撃文庫)が原作のアニメの新作「青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない」と同作の舞台・神奈川県の横浜赤レンガ倉庫(横浜市中区)のコラ…