薬屋のひとりごと
第36話 華瑞月
3月28日(金)放送分
声優と2.5次元ミュージカルなどで活躍する俳優が共演し、アニメパートと実写パートでストーリーが展開する「超次元革命アニメ『Dimensionハイスクール』」。アニメ「SDガンダムフォース」、特撮ドラマ「ウルトラマンギンガ」などのアベユーイチさんが監督・脚本を担当している。作品へのこだわりをアベ監督に聞いた。
あなたにオススメ
次期朝ドラ「あんぱん」 やなせたかしさん夫婦がモデルの「愛と勇気の物語」
「超次元革命アニメ『Dimensionハイスクール』」は、補習中の男子高校生たちがひょんなことから次元(=Dimension)を超えてアニメの世界に飛ばされてしまうことから始まる学園ファンタジー。声優の石井孝英さん、大塚剛央さん、俳優の染谷俊之さん、橋本祥平さん、財木琢磨さんが出演し、アニメパートの声と実写パートを演じる。声優として諏訪部順一さん、江口拓也さん、蒼井翔太さんも出演している。
――脚本や演出でこだわったことは?
脚本を作る上では、まず、自分のよく知っている範囲で構成しようと決めました。実写とアニメを行き来するというとんでもない設定なので、日常のゆるい会話では、身近な実感が欲しかったので。例えば、私はバジルやアロマティカスをベランダで実際に育ててきたので、その辺のちょっとしたリアリティーで遊べるし、キャラを作れると思いました。スプーディオに梅干しというアイデアも、私が梅干しに最近ハマっているから繰り込んだネタです。そういうこともあって、シナリオを書くのは超早かったですよ。
演出をする上でこだわったのは、実写パートでいえば、カメラアングルの多さです。展開にスピード感が欲しいと考えたのと、5人がいつどの瞬間、輝くお芝居を出してきても捉えられるようにということと、正直スケジュールがあまりなかったので、一気に撮り切るために考えた方法でもあります。カメラマンさんは2人いて、カメラは常時5台あり、シーンごとにセッティングしています。これは普通はなかなかやらないでしょうね。でも、お芝居する方は、カットごとではなくシーンまるごと一気に撮影するので、せりふを覚えるのが大変だったと思います。
それから、全体でアニメっぽい印象にする方法を模索したアイデアとして、声の扱いをどうするか考えて、実写パートもオールアフレコという体制で作りました。アニメという扱いの作品なので、作り方もアニメの作り方でやってみようということで、実写パートとアニメパートの声の音圧や音質をアニメっぽくそろえたらどういう印象の出来になるのか、ということに挑戦しています。仕上げの方法も、音を仕上げてから後にビデオ編集をして絵を完成させるという現在のアニメの作り方を導入しています。
――実写パートでキャスト自身が演じるモーションキャプチャーの演出のこだわりは?
人の体の動きは、本当にそれぞれで個性があって、顔は見えなくてもその動作で本人と実感できる瞬間が多々あります。私は特撮モノでスーツアクターの人たちがほぼ裸状態の上にスーツを着てアクションする作品を何本もやってきたので、特にそう思います。それを踏まえて、あえて特徴的なポーズをしてもらうこともあれば、何げなく振り向いたり、歩いたりするだけの動作をキャプチャーして、本人の動作を使用することの価値を存分に利用させてもらいました。
――生徒4人、先生という男性5人のキャストのチームワークをどのように作り上げましたか?
全員が撮影現場でそろうことが少ないスケジュールでしたので、撮影前に全話数のアニメパートの声をそろってプレスコすることにしました。これはチームワークを作るためでもあり、それぞれのキャラクターをつかんでもらうためでもあり、モーションキャプチャーをするときのガイドにするためでもあり、謎解きシーンがちゃんと設定時間に合うように先に編集するためでもありました。これはかなりうまく機能しました。
実はこの時、水上ゆりお(橋本さん)だけ合流できなかったので、最初の水上のキャラの感じは、実際より弱々しい感じになっていましたが、現場に入ってから一気に今のキャラに変化しましたね。現場では、お互いにだんだんお芝居合戦というか、どこまではじけるか、ということの勝負になっていった感じもあります。みんなプロ根性バリバリでした。
――次元の使者役の蒼井さんが桃谷総司の親友・大出紫郎役として実写パートにも登場し、桃谷が異次元で驚きの行動に出るなど、物語もクライマックスに近づいています。今後の展開、注目ポイントは?
最初から変な存在として登場している石っころのスプーディオ。彼がなかなかいい役どころですよ。スフィンクスの変化も見どころですし、シリアスとギャグの揺り戻しがまたこの作品の独特な個性ですので、それも見どころかと。そして大出紫郎。おいしい役です。彼の存在が作品をドラマチックにしてくれます。
声優や歌手などとして活躍する平野綾さんの約11年ぶりとなるソロ名義の新曲「evolutions」が、5月10日に配信されることが分かった。2006年に平野さんがソロアーティストと…
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のパビリオン「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」に設置される実物大ガンダム像「RX-78F00/E ガンダム」のバ…
アニソンの充実ぶりで知られるタワーレコード新宿店のアニメ担当バイヤー樋口翔さんが、アニソンの売れ筋や販売現場の生の声を伝える「新宿アニソンスコープ」。同店の3月16~23日の1位…
電撃文庫(KADOKAWA)の七菜ななさん作、Parumさんイラストのライトノベルが原作のテレビアニメ「男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)」が4月4日からTOKYO M…
アニプレックスと中国最大級の動画サイト「bilibili」による完全新作オリジナルアニメ「TO BE HERO X」のジャパンプレミアが3月29日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ(…