女優の広瀬すずさんが主演を務める100作目のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「なつぞら」が1日にスタートし、朝ドラでは初となる全編アニメーションで描かれたオープニング(OP)のタイトルバックが公開された。
タイトルバックは、1996年生まれの若手アニメーター・刈谷仁美さんがキャラクターデザイン・演出・原画を担当。1987年から2014年までスタジオジブリに在籍し、「となりのトトロ」以降、「魔女の宅急便」「千と千尋の神隠し」「思い出のマーニー」などジブリ作品の動画チェックを数多く手がけた舘野仁美さんがプロデュース。1960~70年代の日本のアニメーションのテイストにかなり寄せた作りになっている。
ドラマの公式ガイドブックによると、ヒロインのなつ(広瀬さん)と動物たちの「小さな冒険」がテーマ。90秒の動画に対して、描かれた作画は2100枚以上と劇場版アニメを超えるクオリティーになっているという。
また、この日に放送された第1回の本編でも、戦争孤児のなつの回想シーンがアニメーションで描かれるという異例の展開を見せた。舘野さんが代表を務めるササユリに加え、東映アニメーションも制作に携わるアニメシーンの挿入に今後も期待できそうだ。
「なつぞら」は節目となる100作目の朝ドラで、脚本家の大森寿美男さんのオリジナル作。広瀬さん演じるヒロインの奥原なつは1937年、東京生まれの設定。大空襲を生き延びるものの、両親を戦争で失う。兄・咲太郎(さいたろう)、妹・千遥(ちはる)と別れ、父の戦友だった柴田剛男に一人引き取られ、北海道の十勝地方に移り住む。柴田家の家業である酪農を手伝う中、持ち前の明るさを取り戻し、北海道移民1世である剛男の父・泰樹から、開拓者精神とともに人生で大切なことを学んでいく。
高校卒業後は上京して、当時、「漫画映画」と呼ばれ、草創期を迎えていたアニメ業界に飛び込む。画家志望の友人・山田天陽(てんよう)から、手ほどきを受けたデッサンの腕前を生かし、自然の中での生活で磨かれたみずみずしい感性を発揮していく……というストーリーが展開する。全156回を予定。
「まんがタイムきららMAX」(芳文社)で連載中のはまじあきさんの4コママンガが原作のテレビアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」を特集した雑誌「リスアニ!Vol.50.5 ぼっち・ざ・ろ…
国内最大級のアニメイベント「AnimeJapan(アニメジャパン)2023」で、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の堀越耕平さんのマンガが原作のテレビアニメ「僕のヒーローアカ…
人気アニメ「KING OF PRISM(キンプリ)」シリーズの7周年を記念した上映イベント「KING OF PRISM 7周年記念上映イベント -Shiny Seven Year…
武内直子さんの人気マンガ「美少女戦士セーラームーン」の連載開始30周年を記念して、ファッションブランド「JIMMY CHOO(ジミー チュウ)」とコラボすることが分かった。セーラ…
井上雄彦さんの名作バスケットボールマンガ「SLAM DUNK(スラムダンク)」の新作劇場版アニメ「THE FIRST SLAM DUNK」の興行収入が99億円を突破したことが分か…