ワンピース エッグヘッド編
第1125話 ぶつかる男の覚悟!黄猿と戦桃丸
4月13日(日)放送分
4月11日に肺炎のため死去した「ルパン三世」の生みの親でマンガ家のモンキー・パンチ(本名・加藤一彦)さん(享年81)をしのぶ会が6月14日、東京都青山葬儀所(東京都港区)で執り行われ、アニメでルパン三世役を務めている栗田貫一さん、次元大介役の小林清志さん、銭形警部役の山寺宏一さん、映画版で銭形警部役の浅野忠信さん、多くの楽曲を手がけたジャズピアニストの大野雄二さんら、ゆかりの人物が多数参列した。
あなたにオススメ
2027年大河ドラマ主人公・小栗忠順とは? 近代日本に欠かせない人物
弔辞を務めた栗田さんは、「弔辞の大役は重すぎる」と一度は断ったことを明かしながら、「24年前、先生から大切なルパン三世をお任せいただいた時も、そんなルパン三世なんてできるわけがないとお断りしたところから、始まったことを思い出します」と回顧。「ルパン三世という大役を、山田康雄さんから引き継いだとき、さまざまな方面からご批判をいただきました。先生に『何も心配しなくていいですよ、そのままでいいですよ』とおっしゃっていただいたことを思い出します。先生に守られてきて、続けてこられたんだと思います」と、モンキー・パンチさんとの思い出を語った。
また、「すべてを受け入れる懐の大きさは、ルパン三世そのものだと思います」と語り、「これからもルパン三世を見守ってください。モンキー・パンチ先生、本当にお世話になりました。ありがとうございました。ルパン三世、栗田貫一」と結んだ。
花祭壇は、テーマソングの歌詞にもあるルパン三世のイメージカラーの赤を、たくさんのバラで表現。赤が引き立つように夜景や美しい夜の町並み、サーチライトに照らされた夜の空を背景にしている。遺影とともに祭壇に飾られたキャラクターパネルは、モンキー・パンチさんの原作画になっている。発起人代表や弔辞者、代表親族者の胸元にも、同じ赤いバラのコサージュが彩られていた。
モンキー・パンチさんは、1937年に北海道浜中町で生まれた。1965年に「プレイボーイ入門」でマンガ誌「漫画ストーリー」(双葉社)からメジャーデビューを果たし、1967年8月にマンガ誌「漫画アクション」(同)で「ルパン三世」の連載を開始。人気を博して、1971年にはテレビアニメが放送開始。その後もテレビシリーズ、劇場版など現在まで新作が作り続けられるヒットアニメとなった。
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された真倉翔さん原作、岡野剛さん作画の人気マンガ「地獄先生ぬ~べ~」の新作「地獄先生ぬ~べ~怪(かい)」の前日譚となる特別読み切り「地獄先生ぬ…
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された芥見下々(あくたみ・げげ)さんの人気マンガ「呪術廻戦」の特製ステッカーが、5月2日発売「最強ジャンプ」(同)6月号の付録となることが分か…
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載された堀越耕平さんの人気マンガ「僕のヒーローアカデミア(ヒロアカ)」と、同作の公式スピンオフ「ヴィジランテ -僕のヒーローアカデミア ILLE…
「週刊少年マガジン」(講談社)で連載中のnoncoさんのラブコメディーマンガ「カナン様はあくまでチョロい」が、2026年にテレビアニメ化されることが分かった。スタジオKAIがアニ…
4月14日に発表された11~13日の映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)によると、人気アニメ「ドラえもん」の第44作となる劇場版最新作「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」(…