月曜から夜ふかし
日本の大大大問題春の全国一斉調査2時間SP
4月14日(月)放送分
タモリさんが司会を務めるテレビ朝日の特番「タモリステーション」の最新作が、9月27日午後8時から放送される。今回のテーマは「コンビニエンスストア」で、歴史と進化、未来を独自取材で深掘りする。
あなたにオススメ
美少女殺し屋役から駆け上がった! 「ばけばけ」ヒロイン高石あかりに高まる期待
1973年、日本発祥の「ファミリーマート1号店」(埼玉県狭山市)がオープン。翌年にセブン-イレブン、さらにその翌年にローソンが開店し、日本の「3大コンビニ」はいずれも1970年代に産声を上げた。
そんなコンビニが大きく躍進するきっかけとなった商品の一つが、1978年にセブン-イレブンで発売開始した「おにぎり」。コンビニおにぎりは現在、セブン-イレブンだけで年間21億個(2022年)売れる国民食となったが、発売当時、おにぎりは家庭で作るのが当たり前だった。コンビニの歴史を変えたコンビニおにぎりは、どのように誕生したのか? 番組では開発秘話を探ると共に、ほう装フィルムの変遷もたどる。
司会のタモリさんは、日本のコンビニのスゴさを探るべく、東京都内の店舗でロケする。ハーバード大の研究者が「社会の小宇宙」と評したほどの多様な品揃えや商品陳列の工夫、最新のアイスケースやマルチコピー機など、止まらないコンビニの進化にタモリさんも驚きの表情だ。
重要な接客技術についても学ぶべく、タモリさんがエプロン姿で人生初のレジ打ちに挑戦。タモリさんの接客を試すべく、コンビニで長年アルバイトしていた「爆笑問題」の田中裕二さんが「買い物客」として登場する。
今回の企画について、タモリさんは「コンビニは日常生活になくてはならない存在であるばかりか、街の治安の一端も担ってくれている。そして今、この瞬間もどんどん進化していて、日本の社会や文化が詰め込まれたスポットでもあるんですね。これはぜひ一度、じっくり見てまわる価値があると思いました。そんな“知らないともったいない”コンビニの秘密を番組で解き明かしていきます」とアピールした。
俳優の桐谷健太さん主演の連続ドラマ「いつか、ヒーロー」(ABC・テレビ朝日系、日曜午後10時15分)第2話が4月13日に放送され、ラストシーンのせりふが注目を集めた。
今田美桜さん主演のNHK連続テレビ小説(朝ドラ)「あんぱん」(総合、月~土曜午前8時ほか)の第12回が4月15日に放送された。同回では、パン食い競争に飛び入り参加したのぶ(今田さ…
俳優の栗山千明さん主演の連続ドラマ「彼女がそれも愛と呼ぶなら」(読売テレビ・日本テレビ系、木曜午後11時59分)。4月17日放送の第3話のあらすじと場面写真が公開された。
小泉今日子さん、中井貴一さんダブル主演のフジテレビ系“月9”ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」(月曜午後9時)の第1話が4月14日に放送された。2012年の第1期、2014年の…
阿部寛さん主演のTBS系日曜劇場「キャスター」(日曜午後9時)の第1話が4月13日に放送された。「小さな巨人」以来、8年ぶりの日曜劇場出演となった人気俳優がSNSで話題になった。
2025年04月16日 03:00時点
※TVer内の画面表示と異なる場合があります。