ゲゲゲの鬼太郎:劇場版「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」 来場者特典のビジュアルカード 鑑賞後の開封を推奨!?

「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」のビジュアル(左)と来場者特典のビジュアルカード(c)映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」製作委員会
1 / 4
「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」のビジュアル(左)と来場者特典のビジュアルカード(c)映画「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」製作委員会

 故・水木しげるさんのマンガが原作のテレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期の劇場版「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」の来場者特典として、キャラクターデザインの谷田部透湖さんの描き下ろしビジュアルカードが配布されることが分かった。ビジュアルカードは全2種で、銀の外装に包まれており、「ご鑑賞後の開封を推奨しています」としている。同作は、鬼太郎の父(かつての目玉おやじ)と水木が主人公で、“鬼太郎の父たちの物語”が初めて語られることも話題になっている。

ウナギノボリ

 11月19日に新宿バルト9(東京都新宿区)、イオンシネマシアタス調布(東京都調布市)で舞台あいさつが開催されることも発表された。新宿バルト9には、水木役の木内秀信さん、鬼太郎役の沢城みゆきさん、謎の少年役の古川登志夫さん、古賀豪監督、イオンシネマシアタス調布には木内さん、沢城さん、古賀監督が登壇する。

 「ゲゲゲの鬼太郎」は、主人公の鬼太郎が、ねずみ男、砂かけばばあら個性的な仲間の妖怪たちとさまざまな事件に立ち向かうマンガ。1968~69年にテレビアニメ第1期が放送され、以後半世紀以上にわたって愛され続けている。第6期は2007~09年に放送された第5期以来、約9年ぶりの新作で、フジテレビほかで2018年4月~2020年3月に放送された。ブラック企業、SNS依存、移民問題などが描かれたことが話題になったほか、モデル体形の美女となったねこ娘も人気を集めた。

 「ゲゲゲの鬼太郎」の劇場版が公開されるのは、テレビアニメ第5期の劇場版として2008年12月に公開された「劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!」以来、約15年ぶりで、水木さんの生誕100周年を記念して公開されることになった。11月17日に公開。

写真を見る全 4 枚

アニメ 最新記事