ゴジラシネマ・コンサート:樋口真嗣ら”ゴジラ関係者”がトークショー 音楽の制作秘話を明かす

トークショーに登壇した樋口真嗣さん
1 / 6
トークショーに登壇した樋口真嗣さん

 東京国際映画祭の特別企画として10月31日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で開催された「『ゴジラ』シネマ・コンサート」のトークショーに、「平成ゴジラシリーズ」のプロデューサーの富山省吾さん、「シン・ゴジラ」で監督を務めた樋口真嗣さん、当コンサートの発案者で音楽プロデューサーの岩瀬政雄さんが登場し、歴代「ゴジラ」シリーズで使用されている音楽の制作秘話などを明かした。

あなたにオススメ

 「『ゴジラ』シネマ・コンサート」は、会場に設置されたスクリーンに初代「ゴジラ」(1954年公開、本多猪四郎監督)が上演され、BGMはオーケストラの生演奏という「シネマコンサート」といわれる形式で開催された。洋画では「スター・ウォーズ」「ラ・ラ・ランド」などの作品でシネマ・コンサートを開催しているが、邦画では「砂の器」(74年公開、野村芳太郎監督)と「ゴジラ」の2本のみ。

 邦画でこの形式がマイナーな理由を、岩瀬さんは「アメリカでは映画は輸出を前提に製作されているため、セリフと音楽は別々のチャンネルで保存している。日本の場合は全部一緒に保存されているため、こうしたコンサートを開催する時はミックスされた音源から、音楽だけを外したサウンドトラックを製作する必要がある」と指摘する。

 富山さんは「平成ゴジラシリーズ」で当初、歴代シリーズの音楽を担当した伊福部昭さんの音楽が採用されなかったことについて、「新しいことをやろうという考えだったが、『ゴジラvsビオランテ』(89年公開)で伊福部先生のテーマ曲だけ使わせてもらったんですね。このとき、『伊福部先生の音楽が、一番ふさわしい』と分かってしまい、もう一度お願いすることになりました」と振り返る。

 昨年公開された「シン・ゴジラ」でも、伊福部さんの音楽が使用されていることが話題になった。樋口さんは「総監督の庵野秀明が脚本のト書きにM32(宇宙大戦争マーチ)と書いていた。脚本段階で曲が流れていたようだ。僕の趣味だと、『モスラ対ゴジラ』の方が合うんじゃないかなと思う」と語った。

 岩瀬さんは、先輩から聞いた話として、初代「ゴジラ」の録音現場について語った。当時現場ではスクリーンに映像を映して、タイミングを合わせて録音していたという。富山さんは、伊福部さんが「平成ゴジラシリーズ」でも、一発録音にこだわりがあったといい、伊福部さんが復帰するために「スタジオで映像を流して、一発録(ど)りする」ことが条件だったことなどを明かした。

 今回のコンサートは、DVDなどの既存メディアよりも音域が広いことが特徴的で、樋口さんは「今まで埋もれていたものが鮮やかによみがえる」と表現。初代ゴジラは「早くゴジラを出せと子供心に思っていた」そうだが、今回のコンサートでは街が焼け野原になってしまったシーンに掛かる音楽で「心をわしづかみされて、ボロ泣きしてしまった」と“音楽の力”に感動したという。

 コンサートは、伊福部さんに師事した和田薫さんが指揮し、東京フィルハーモニー交響楽団が演奏した。

写真を見る全 6 枚

アニメ 最新記事