女優の松井玲奈さんが8日、東京都内で行われたオムニバス映画「21世紀の女の子」の初日舞台あいさつに登場した。短編の一つ「reborn」に主演した松井さんは、オーディションの際、「潜在的に自分が持っている“女の子”というものを試されているような気がした。いろんな監督さんが思う“21世紀を生きている女の子”というイメージを、演じる側が具現化していくんだろうなと感じていたので、いつにない緊張感がありつつも不思議なパワーがみなぎるオーディション会場で、すごく楽しかった」と振り返っていた。
あなたにオススメ
来春朝ドラ「あんぱん」の“二人の妹” 朝ドラヒロインまで手が届くか
「21世紀の女の子」は、山戸結希監督が企画・プロデュースを務め、自身を含めた1980年代後半から90年代生まれの新進映画監督15人が、“自分自身のセクシャリティーあるいはジェンダーが揺らいだ瞬間が映っていること”を共通のテーマに8分以内の短編で表現するオムニバス作品。
松井さんは台本を手にした時の印象を、「今まで見たことがないシステムの台本だった」と驚いたことを明かし、「黒い字と黄色い字と青い字と赤い字があって、(各色の文字それぞれで)一人の人間のいろいろな内面の部分が描かれているんだと思い、それをひもといていくのが楽しかった」と役作りについて語った。
舞台あいさつには、「離ればなれの花々へ」主演の唐田えりかさん、「粘膜」主演の日南響子さん、山戸監督、加藤綾佳監督、坂本ユカリ監督も登場。今回の撮影を通して唐田さんは「完成した作品を見たら言葉にならない涙があふれたのですが、見てくださった方も共感して涙を流してくださる方もいるかもしれない。それはきっと一人一人が愛を込めて作ったから」と涙ぐみつつ、「これから出合う作品一つ一つに愛を込めて、皆さんの思いや人生を変えていけるような役者になりたい」と力強く宣言していた。
一方、日南さんは、「自分が好きなものとか、感性や愛とかそういったものに対して、たまに疑問に思うことがある。そういう疑問をこの映画を見て、応援されている気がした。本当にいろんな形のものがあるという感覚を得たので、見た方もそういうふうに感じていただけたら」とコメント。
そして松井さんは、「一つ一つは小さな力だったとしても、それが大きくなることで上映する場所が増えたり、監督さんたちが各短編を持っていろいろな映画祭に行くことができるということを聞いて、すごくすてきな企画だなと思いました」と語り、「女の子というタイトルなので男の人は敬遠しちゃうのかなって思いますけど、女の子というタイトルだからといって見る人を限定する作品ではまったくない」と笑顔で呼びかけていた。
「21世紀の女の子」は、松井さん、唐田さん、日南さんのほか、橋本愛さん、朝倉あきさん、石橋静河さん、伊藤沙莉さん、北浦愛さん、木下あかりさん、倉島颯良さん、黒川芽以さん、瀧内公美さん、堀春菜さん、三浦透子さん、モトーラ世理奈さん、山田杏奈さんが各短編で主演を務めている。
スーパー戦隊シリーズ第38作「烈車戦隊トッキュウジャー」のテレビシリーズ終了からきのう(2月15日)でちょうど10年が経過した。同作で、ヒカリ/トッキュウ4号を演じたのが、放送中…
俳優の原嘉孝さんが2月14日、東京都内で行われた劇場版「トリリオンゲーム」の初日舞台あいさつに登場。主演を務める人気グループ「Snow Man」の目黒蓮さんのアクションシーンにつ…
映画「シン・ゴジラ」(2016年)などで知られる樋口真嗣監督が2月12日、東京都内で開かれたNetflixのラインアップ発表会「Next on Netflix 2025」に登場。…
人気グループ「Snow Man」の目黒蓮さんが2月14日、東京都内で行われた劇場版「トリリオンゲーム」の初日舞台あいさつに登場。2月16日に28歳の誕生日を迎える目黒さんを祝うた…
米国の第97回アカデミー賞の短編アニメーション部門にノミネートされたことも話題の東映アニメーションの短編アニメ「あめだま」(西尾大介監督)が、日本で劇場公開されることが明らかにな…