注目映画紹介:「漫才ギャング」 品川監督の2作目 コンビの使い方がうまい

「漫才ギャング」の一場面 (C)2011「漫才ギャング」製作委員会
1 / 1
「漫才ギャング」の一場面 (C)2011「漫才ギャング」製作委員会

 初監督作「ドロップ」が大ヒットしたお笑いコンビ「品川庄司」の品川祐さんこと、品川ヒロシ監督の2作目「漫才ギャング」が全国で公開中だ。原作小説や脚色も品川監督が担当した。相方に突然コンビ解消を告げられた漫才師・黒沢飛夫(佐藤隆太さん)が、留置場で知り合ったけんかに明け暮れる青年、鬼塚龍平(上地雄輔さん)とコンビを組み、人生の敗者復活に挑む青春ドラマだ。

ウナギノボリ

 さすがお笑いが本業の品川監督だけあり、物語のテンポと間のとり方、さらに“笑う場面の置き方”がうまい。これは、飛夫と龍平の2人のドラマのようでいて、実はペアが何組か登場する群像劇といえる。飛夫と元の相方・保(ピースの綾部祐二さん)の関係や、飛夫が漫才師を志すきっかけとなった元漫才師・河原(長原成樹さん)と借金取りの金井(宮川大輔さん)、龍平と彼のバイト仲間デブタク(「ミサイルマン」の西代洋さん)の間にも、コンビのような関係を持たせた。それらをうまく使いながら、人生について、友情について、愛情についてを語っている。

 漫才師の夢を一度はあきらめた男が、新たなコンビ結成によってめでたしめでたし……と簡単にいかないのも今作の妙だ。終盤に飛夫は大きな決断を迫られる。オチのうまさも、本業がお笑い芸人である品川監督ならでは。石原さとみさんが飛夫の元恋人役で出演し、明るくて愛らしい彼女の存在が、男ばかりのムサ苦しいなかにおいて一服の清涼剤の役割を果たしている。角川シネマ新宿(東京都新宿区)ほか全国で公開。(りんたいこ/毎日新聞デジタル)

映画 最新記事

MAiDiGiTV 動画