綾野剛:「精いっぱい魂をぶつける日々」 初の大河出演「八重の桜」松平容保役への思い

「八重の桜」で松平容保役を演じる綾野剛さん
1 / 1
「八重の桜」で松平容保役を演じる綾野剛さん

 6日にスタートした綾瀬はるかさん主演のNHK大河ドラマ「八重の桜」で、俳優の綾野剛さんが会津藩(現在の福島県)の第9代藩主・松平容保(かたもり)を演じている。大河ドラマ初出演となる綾野さんに、容保役への思いや「八重の桜」に対する考え方を聞いた。(毎日新聞デジタル)

ウナギノボリ

 ドラマは、福島県出身で戊辰(ぼしん)戦争の落日、会津の鶴ケ城に500人の女たちと立てこもり、銃を持って戦ったことから“幕末のジャンヌ・ダルク”と呼ばれ、後に同志社大学を創設した新島襄の妻となる新島八重(1845~1932)の生涯を描く。主人公・八重を綾瀬さん、八重の兄・覚馬を西島秀俊さん、八重の最初の夫・川崎尚之助を長谷川博己さん、会津藩の家老・西郷頼母を西田敏行さんが演じる。

 綾野さんが演じる松平容保は前藩主・松平容敬の養子で、1860(万延元)年、「桜田門外の変」の際には幕府と水戸藩の調停に立ったことが認められ、京都守護職を拝命した。また、藩祖・保科正之が制定した会津藩の憲法ともいうべき「家訓」には誰よりも忠実で、「いまは義の重さをとって、将来の得失を論ぜず京都を死所としよう」と君臣一致の覚悟で京都に乗り込む。会津魂を象徴する存在として、藩士ばかりでなく領民たちからも尊敬を集めた人物だが、「至誠」を貫く清廉さが、会津藩に悲劇をもたらすことになる。

 ◇松平容保は「きつい役」

 容保役のオファーがきたとき、綾野さんは「殿様というと年配の方が演じるイメージがあったので驚きました」と笑うが、演じると決めたときは「どう演じようかとかは考えなかった」という。「書物やインターネットを通じて容保を知ることはできるが、実際の容保を知っている人は誰もいない。あるのは松平容保という人が生きていたという事実だけ。僕はその事実を曲げずに体を使ってきちんと容保を生きるしかない。どう演じようかとか“変化球”なんて考えられなかったです」と率直な思いを語る。

 綾野さんが考える容保は「愚かなほどまっすぐな愚直な人」だ。「容保は自分の心情や腹の中を家臣に伝える、そういう意味では家臣との距離が近かったと思うし、だからこそリーダーシップを発揮できたのかもしれない。最後まで家臣から“殿”と呼ばれ、慕われた人間くさい人だったと思います」と容保の印象を語った。演じた感想を聞くと「容保を演じるのはきついと思っていたけれど、実際演じてみてもきつい」と話す。周りから何をいわれても「是非に及ばぬ」と言い続け、物事を遂行する「まっとうすることの大変さ、きつさ」を容保を演じながら肌で感じる毎日だという。

 そんな綾野さんにとって、容保を演じる上での一番の“教科書”は台本だ。綾野さんは台本を読んで、分からない言葉や箇所があるとそれをノートに書き写し、言葉の意味や由来を一つ一つ調べる作業をしているといい、「僕も一緒に容保と成長していければと思う」と前向きに語った。

 ◇撮影以外でも「殿!」

 会津藩の家老・西郷頼母を演じる西田さんとの共演シーンが多いという綾野さんだが、「西田さんには助けられてばかり」と話す。控室でも西田さんから「殿」と呼ばれるという綾野さんは、西田さんと一緒に食事に行ったという。劇中で最初、「僕は16歳、西田さんは21歳という設定で、現実でも西田さんは年上」だが、特別に意識して先輩俳優だからと気負うことはないという。綾野さんが心がけていることは「相手がよかれと思ってやっていただいていることに対して僕は誠心誠意受ける、その姿勢だけ崩さないようにする」ことだ。最近では同じく会津藩の家老を演じる山本圭さんや佐藤B作さんからも「殿!」と呼ばれたり、柳沢慎吾さんからも「殿、おはよう!」とあいさつされるといい、そんな現場を楽しんでいる。

 綾野さんにとって初の大河ドラマ出演となったが、大河に対しての印象は「特にありません」と話す。「僕にとってはどの作品もすべて特別なもの。『大河だから』と特別扱いして演じるのは失礼だと思う」と言い切る。その一方で、「ただ、大河ドラマだからこそ年齢層が幅広く、ベテランの俳優陣が集まっているということはあると思います。そういう意味で“特別さ”はあります。役者が育ち、役者が生きられる環境だと思います」と力を込めた。「どの作品でもそうですが、常に次がないと思って演じています。その瞬間を生きないと作品にも共演者にも置いていかれるので、毎日精いっぱい魂をぶつけています」と語った。

 「八重の桜」はNHK総合テレビで毎週日曜午後8時放送。全50回を予定している。(毎日新聞デジタル)

テレビ 最新記事