ウイルスによる突然変異で高い知能を得た猿たちと人間との壮絶な戦いを描くシリーズ最終章「猿の惑星 聖戦記(グレート・ウォー)」(マット・リーブス監督)が13日からTOHOシネマズ日劇(東京都千代田区)ほかで公開される。「創世記(ジェネシス)」(2011年)、「新世紀(ライジング)」(14年)に続く3作目。オリジナル版「猿の惑星」(1968年)につながる真実がついに明かされる。
猿と人間の全面戦争が勃発してから2年。シーザー(アンディ・サーキスさん)率いる猿の群れは、森の奥深くに秘密の砦(とりで)を築き、滝の裏側に身を潜めていた。そこに、大佐(ウディ・ハレルソンさん)率いる軍隊が急襲。シーザーは、愛する家族と多くの仲間を失ってしまう。大佐への憎しみに駆られたシーザーは、仲間を新たな隠れ家へと向かわせ、自分は復讐(ふくしゅう)の旅に出る……というストーリー。
「どうして猿に感情移入しているんだろう」と自分でも不思議に思うほど、今回の物語には揺さぶられた。心に訴え掛ける場面が多く、その点ではヒューマン作と言えるだろう。これまで、人類との平和的共存を模索し、仲間のために奮闘してきたシーザー。しかし今作では家族を殺されたことで、人間への復讐に駆り立てられる。崇高で慈悲深かった彼の瞳には憎悪の炎が宿り、演じるサーキスさんの瞳がそれを見事に表現していた。
人間の残酷さも映し出していく。自分たちに都合の悪いものは消し去ることで問題を解決しようとする大佐たち。そんな彼らを見ながら、つくづく人間とは、愚かで浅ましい生き物だと思わずにいられなかった。
そんな深刻になりがちなストーリーにユーモアをもたらしていたのが、初登場のチンパンジー、バッド・エイプ(スティーブ・ザーンさん)だ。ちょっとおバカで臆病者の、でも、心根の優しい彼の、数々の奇行やチャーミング(?)なファッションは一服の清涼剤となっている。日本語吹き替え版では俳優の柳沢慎吾さんが演じている。
オリジナル版「猿の惑星」につながるエピソードには「なるほどなあ」と感心すると共に、「これでシリーズが終わってしまうのか」と、一抹の寂しさも感じた。(りんたいこ/フリーライター)
俳優の安藤サクラさんが、9月29日公開の映画「BAD LANDS バッド・ランズ」で主演を務めることが5月30日、分かった。共演は人気グループ「Hey! Say! JUMP」の山…
俳優の高橋一生さん主演の映画「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」(渡辺一貴監督)が5月26日に公開され、28日までの3日間で約22万人を動員、興行収入は3億1400万円を突破したことが分…
俳優の高橋一生さんが5月27日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ(東京都港区)で開催された主演映画「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」(渡辺一貴監督)の公開記念舞台あいさつに出席。作品に登場…
特撮映画「ゴジラ×メカゴジラ」に登場する3式機龍(メカゴジラ)の玩具が、バンダイスピリッツの「超合金魂」シリーズから「超合金魂 GX-103 MFS-3 3式機龍」として5月27…
俳優の吉岡里帆さんが、人気グループ「King & Prince」の岸優太さん主演の映画「Gメン」(瑠東東一郎監督、8月25日公開)で、岸さん演じる主人公・門松勝太のクラスの担任教…