女優の蒼井優さんがナビゲーターを務める10月5日スタートのドキュメンタリードラマ「このマンガがすごい!」(テレビ東京系)で、ゲスト俳優陣が実写化に挑戦するマンガが19日、発表された。山本美月さんはさいとうちほさんが手がけたマンガ版「少女革命ウテナ」、森山未來さんは藤田和日郎さんの「うしおととら」、東出昌大さんは村上もとかさんの「龍-RON-」、森川葵さんは滝本竜彦さんの小説を大岩ケンヂさんがコミカライズした「NHKにようこそ!」、平岩紙さんはサメマチオさんの「マチキネマ」のキャラクターをそれぞれ演じる。
「このマンガがすごい!」は、宝島社がその年の人気マンガをランキング形式で発表するガイドブック「このマンガがすごい!」とテレビ東京がタッグを組み制作されるドキュメンタリードラマ。蒼井さんが毎回異なるゲスト俳優と好きなマンガについて語り、実際にそのマンガのキャラクターを演じるためにどのような役作りをするのかに迫る。また、マンガのコマに俳優が入るという特殊な方法で、マンガを実写化するまでの過程を見せていく。
ドラマ「山田孝之の東京都北区赤羽」などの松江哲明さんがメガホンをとる。10月5日から同局の「ドラマ25」枠(毎週金曜深夜0時52分~同1時23分)で放送。
ゲスト俳優のコメントは以下の通り。
「少女革命ウテナ」の実写化に参加させていただきました。昔からすごく好きな作品だったので、こういう機会をいただけてとてもうれしかったです。見どころは原作へのリスペクトを忘れずにちょっと過剰かなって思うくらいの演出をしているのでそこに注目して見ていただけたらうれしいです。短いカットですが、スタッフさん皆で頑張って素晴らしいカットになったと思うのできっと満足していただけると思います。
今回「うしおととら」という作品を選ばせていただきました。このマンガは、中学生の時に買ったものが今でもずっと家にある、片時もそばを離れられない作品です。どんな編集になるのかまだ分からないですが、とにかく愛を込めてやらせていただきました。いずれにせよ、この「うしおととら」という作品への僕の愛情は十分に伝わると思うので、もし読んだことがない方はぜひ手に取って読んでいただきたいなと思いますし、マンガを実写化するということは、こんなにもある種無謀であり、有意義なことであり、大変なことであるのだと分かっていただければなと思います。
「龍-RON-」は剣道を丁寧に描いたマンガなので、映像化するにはなかなか難しい剣道のディティールや迫力を、剣道経験者の自分なりに丁寧に演じられればと思います。
もともとアニメの「N・H・Kにようこそ!」が好きでずっと見ていたので、まさか自分が岬ちゃんをやれることになるとは思ってもみなかったです。演じてみて自分の中に岬ちゃん的な存在がいたんだなって気づかされました。一言では言い切れない、それが見どころだと思います。絶対に面白いと思うので、絶対絶対見てください。きっと大変なことが起きています!
「マチキネマ」はショートムービーのようなすてきなマンガです。体験したことないのに、まるで知ってたみたいな感情が湧きます。日常的なお話なのにそこにはパンクを感じるのです。
アイドルグループ「乃木坂46」の岩本蓮加さんが、6月2日発売のマンガ誌「ヤングガンガン」(スクウェア・エニックス)12号の表紙に登場した。
「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の落語マンガ「あかね噺(ばなし)」のコミックス第6巻が6月2日に発売されたことを記念して、林家木久扇さん、柳家喬太郎さんら8人の落語家が出演…
集英社のマンガ誌「りぼん」と「週刊少年ジャンプ」「少年ジャンプ+」「最強ジャンプ」がコラボして、応募資格を満12歳以下の小学生に限定したマンガ賞「りぼん×ジャンプ 小学生まんが大…
吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんのマンガが原作のアニメ「鬼滅の刃」の新作テレビアニメ「テレビアニメ『鬼滅の刃』刀鍛冶の里編」の第8話「無一郎の無」が、フジテレビ系で5月28日…
人気アニメ「名探偵コナン」の劇場版最新作となる第26弾「名探偵コナン 黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)」(立川譲監督)とリアル脱出ゲームがコラボしたイベント「黒鉄の海中研究所(…