中村勘九郎:19年大河でいきなり隈取りメーク「NHK、大丈夫か」 せりふは“スースー、ハーハー”だけ

2019年NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」の第1回試写会に登場した中村勘九郎さん
1 / 11
2019年NHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」の第1回試写会に登場した中村勘九郎さん

 宮藤官九郎さんが脚本を手がける2019年放送のNHK大河ドラマいだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」の第1回の試写会が行われ、主演の中村勘九郎さんと阿部サダヲさんが出席。第1回で歌舞伎の隈取りのようなメークを披露している勘九郎さんは「どうかしているな。NHK、大丈夫かって思った」と振り返った。

ウナギノボリ

 隈取り風のメークは第1回で、日本最初の五輪選手となる金栗四三(勘九郎さん)が雨の中を激走した結果、紅白帽子の赤の塗料が流れて、顔に血のようにかかる……というシーンで登場。「1話の最後に赤い顔して出てくるんですけど、せりふは“スースー、ハーハー”だけで(笑い)。塗料が落ちて、血のように流れてっていたって事実はあって、それを隈取りにしたいって言われて、どうかしているな。NHK、大丈夫かって思ったんですけど、やっていて面白かったですし、インパクトのある登場ができた」とも明かした。

 また、第1回の感想を聞かれた勘九郎さんは「見た時は衝撃的でしたね。怒涛のように登場人物が出てきて、時代は変わるは人物は変わるはものすごい1年が始まるぞって、宮藤官九郎さんが視聴者にたたきつけた挑戦状のような1話になっていてとてもワクワクしました」と語った。

「いだてん」は「オリンピック」をテーマに、日本人が初めて五輪に出場した明治の終わりから、東京に五輪がやってきた1964年まで、およそ50年にわたって描くオリジナルストーリー。戦争と政治と景気に振り回された人々の群像劇になる。

 勘九郎さんは日本最初の五輪選手となる金栗四三役、阿部さんはコーチとして日本水泳の礎を築き、「東京オリンピック」実現に執念を燃やす政治記者・田畑政治役で、勘九郎さんと阿部さんは“リレー”形式で主演のバトンをつなぐという。19年1月6日からスタートする。

写真を見る全 11 枚

テレビ 最新記事

MAiDiGiTV 動画