人気SF映画「スター・ウォーズ」シリーズの完結編「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」(J・J・エイブラムス監督)が、12月20日にTOHOシネマズ日比谷などで公開される。1977年に「新たなる希望」が全米公開されてから42年。いよいよ、ルーク、レイア、ダース・ベイダーことアナキン、カイロ・レンのスカイウォーカー家の歴史に終止符が打たれる。
あなたにオススメ
非合法なのに幕府はなぜ黙認 「べらぼう」蔦重の時代の風俗ビジネス
「スカイウォーカーの夜明け」は、「新たなる希望」から続くシリーズに幕を下ろす作品。祖父ダース・ベイダーの遺志を継ぎ、銀河の圧倒的支配者となったカイロ・レン、伝説のジェダイ、ルーク・スカイウォーカーの思いを受け継ぎ、フォースの力を覚醒させたレイたちの活躍が描かれる。またレイの仲間であるフィンとポー、レジスタンスの将軍レイアらが、物語に彩りを加えている。
前作「最後のジェダイ」(2017年)で評価を下げてしまった「スター・ウォーズ」だが、安心してほしい。エイブラムス監督の手腕は、実に見事だ。ファンの評判がよかったシーンや設定などをうまく生かし、誰しも納得の大団円に仕上げている。
今作には、2016年に死去したレイア役のキャリー・フィッシャーさんのCGではなく本人の実写映像が登場する。「フォースの覚醒」(2015年)、「最後のジェダイ」で撮影されたフッテージ(未編集映像)が使用されているのだが、不自然さはまるで感じなかった。“ジェダイ”と対立している“シス”のパルパティーン(ダース・シディアス)やランド・カルリジアン、宇宙要塞(ようさい)「デス・スター」など過去作からキャラクターや施設が引用されている。サーガを完結させるには、過去作で活躍してきた彼らの再登場は必須条件だろう。
これまでスピンオフやアンソロジーを含め、数十作品が作られた本シリーズだが、「スター・ウォーズ」で涙したのは、今作が初めての経験だった。シリーズ屈指の傑作といってもいいだろう。ファンは期待して劇場に足を運んでほしい。(石塚功/MANTAN)
俳優の吉岡里帆さんと水上恒司さんがダブル主演を務める映画「九龍ジェネリックロマンス」(池田千尋監督)の特報映像とティザービジュアルが4月4日、公開された。
3月31日に発表された28~30日の映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)によると、人気アニメ「ドラえもん」の第44作となる劇場版最新作「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」(…
TBSの朝の生番組「ラヴィット!」(月~金曜午前8時)発のHIP HOPグループ「赤坂サイファー」が、マーベル・スタジオの最新作「サンダーボルツ*」(5月2日公開)とコラボを果た…