講談社ラノベ文庫(講談社)のライトノベルが原作のテレビアニメ「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術」の第2期「異世界魔王と召喚少女の奴隷魔術Ω」が4月からTBS、BS-TBSで放送されている。同作のスタッフが制作秘話を語る「異世界魔王の“裏側”」。第5回は原作者のむらさきゆきやさんに作品の魅力などを語ってもらった。
30年くらい前にもファンタジーがはやりました。今、はやっているファンタジーとは、意外と大きな差異があります。両方の橋渡しになるような作品を目指して、企画しました。あとは、イラストレーターの鶴崎貴大先生と相談しながら作ったのが、この企画の特徴です。
ゲーム会社に在籍していた頃、MMORPGを作っていました。当時はプログラマーでしたが。ライバルタイトルの研究ということで、はやっているMMORPGはいろいろプレーしました。
エルフとヒョウ耳はイラストレーターの鶴崎先生の発案です。私はストーリーに合わせるところをやりました。ラノベの特徴はイラストなので、イラストレーターさんに企画レベルで参加してもらったことは、大きなアドバンテージになりました。あとは、キャラの内面については、個性と連続性を大切にしています。
異世界もののよさは、自由さです。ストーリーや設定について、いわゆる創作のお約束を無視してでも、面白さを優先できます。むしろ、リアリティーを重視した作品を読みたい気分なら、現代モノや歴史モノや、ノンフィクションを読んでいるはずなので。
ただし、自由にやり過ぎると、それはそれで興ざめなので……大雑把(ざっぱ)に見えるでしょうけれど、バランス取りは他ジャンル以上に気を使います。
アニメ一本が視聴者さんの元で流れるまでに、どれだけ大勢の人が尽力しているか……・こうして関わる前には想像もしていませんでしたが、途方もなく膨大な情熱が注がれています。アニメという形で作品が発表される、このことが一つの奇跡ですね。感動、感激、感謝です。
-ー原作の今後の展開は?
自分の中で構想はあるのですが、鶴崎先生と担当編集の庄司智さんにお見せして、その感想によっては展開をガラリと変えて作り直すので、つまり未定ですね。展開のことより、年内にもう1巻出したいです。最近、めちゃめちゃペースが落ちているので、頑張ります。いつも「今までで一番よい巻にしよう」と思っているのですが、ここまで書いた自著が全てライバルになるので、大変です。
-ーアニメ第2期のラストに向けて見どころは?
オープニングとエンディングも素晴らしいし、エンドカードもすごい方々に描いていただいたし、どの話にもウリがあるので、全てが見どころです。個人的に思い入れがあるのは、第7話でして……オリジナル展開があり、脚本を担当させてもらいました。あと、最終回にも、ご期待いただければ。
グッドスマイルカンパニーのブランド「メカスマ」の新作アイテムを発表するイベント「メカスマインパクト2024 WINTER」が12月9日、オンラインで開催され、「MODEROID」…
人気アニメ「ガンダム」シリーズの「機動戦士ガンダムSEED」の完全新作となる劇場版「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」で、石川智晶さん、梶浦由記さんによる音楽ユニット「S…
コスプレは自宅で気軽に楽しめる趣味であり、アニメやゲーム、マンガなどの人気のバロメーターとしても注目を集めている。コスプレ文化の研究家でライター兼カメラマンのソムタム田井が、イベ…
人気アニメ「ガンダム」シリーズのゲーム「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」に登場するブルーディスティニー3号機のフィギュアが、バンダイスピリッツの「ROBO…
アニソンの充実ぶりで知られるタワーレコード新宿店のアニメ担当バイヤー樋口翔さんが、アニソンの売れ筋や販売現場の生の声を伝える「新宿アニソンスコープ」。同店の11月27日~12月3…